赤ちゃん初節句!小黒三郎の楕円椿雛と一緒にひな祭り撮影会をしました!

本ページは広告が含まれます

今日は3月3日、桃の節句ということで、我が家の赤ちゃんは初節句。
ほんとは去年が初節句なんじゃないか?という気がしないでもないけど、
まだ新生児だったので、今年1歳になった赤ちゃんとひな祭りを執り行いました。

ちなみに、ひな人形は小黒三郎の楕円椿雛を買ってもらいました。
これ曲げわっぱみたいな箱にしまえる、組木のひな人形。
こりゃいいですねー。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

赤ちゃんの初節句のひな祭り撮影会をしました!

初節句というと、女の子の場合はひな人形ですよね。
ただあれ、デカいですよね。普段しまっておく時どうすんの?と。
昔実家にはすんごいのあったけど、今は狭いマンション暮らしですから、
でっきるだけコンパクトなのがいいなーなんて思っちゃいまして。

で、小黒三郎の組木のやつか、もう一個なんとかっていう木のひな人形と、
どっちかがいいなーと迷っていたんだけど、
去年の秋に覚王山へ遊びに行った時に、木のおもちゃ専門店「ゆうぼ」へ寄ったら、
たまたま小黒三郎の特設コーナーをやってて、楕円椿雛も置いてありまして。

で、これあと1個現品限りで、人気過ぎて今から注文しても1年後にしか届かないから、
2016年のひな祭りには間に合わないんですよーって。
じゃあこれ買います、と即買い。
(普通は奥様の実家から贈ってもらうモノだとは思うのですが、勝手に買っちゃった)
まさか覚王山におやつ食べに行って、ひな人形買って帰ってくるとは思わなかった!

小黒三郎の楕円椿雛は組木で出来たひな人形。
それが曲げわっぱ的な箱にびっしり綺麗に収納されていて、
組み上げて飾るわけです。

ただこれ、一旦ぐしゃぐしゃになると、なかなか大変。
これはどの部分だ?みたいな。
でもそうやって積み木的に遊んだりもできるのが良いのです。

ただ、最も問題なのは、やっぱり赤ちゃん。
こんなのを目の前に置かれたら、そりゃもう遊びたくてしょうがない!
すぐ手が出てきます。

で、ガシャーン!

きゃっきゃ言って壊しまくり。

そしたらまた並べ直します。

で、はい、撮るよ!って言った瞬間に再びガシャーン。
この永久ループに母ガックシうなだれてます。

というわけで、撮影向きではなかった、というのがよく分かりましたが、
赤ちゃんはとっても気に入ったようなので、
もう少し大きくなったら自分で組み立てられるようになったりして、
それもまた成長を感じられて楽しいじゃないか、というような初節句。

こちらからは以上です。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事