中山道・赤坂宿をカメラ散歩してきました!《FUJIFILM X-E4+Nokton 35mm F1.2》

先日、岐阜県大垣市の中山道・赤坂宿をカメラ散歩してきました。
奥様と娘様と一緒に、暑い中フラフラと歴史散策。

赤坂といえばな矢橋家住宅を外から眺めつつ、
増田家住宅(お嫁入り普請探訪館)でおじさんに色々歴史の話を聞いたり、
港跡や本陣跡を見たり、最後はカフェで美味しいコーヒー飲んだり。

ってな感じで、ぐるっと小1時間の散歩をしてきました。赤坂、いい街!

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

大垣駅から美濃赤坂駅へ

お盆の帰省の途中にちょっと寄り道してみようってなことで、
大垣駅から美濃赤坂へ。
ここの乗り換えの階段もずいぶん古いですね。

ワンマン電車。大垣から2駅の終着駅が美濃赤坂駅。
ICカードが使えない無人駅。

木造駅舎でいきなりかっこいい!

昔、写真部で遊びに来たことがあって、それがなんと2012年。
約10年ぶりにやって来ました。

まずは観光マップをチェック。
この辺は古墳もたくさんあるんですね。
昼飯大塚古墳に行きたいなー!ってなことになりました。

勝山は関ヶ原の戦いの時に徳川家康の本陣だった山。
そっちも行ってみたいけど、古墳の方が興味津々。

旧中山道を散歩

まずは駅前からまっすぐ中山道へ。
右も左も古い住宅で壁がかっこいい。

竹中邸の赤壁は大垣市の景観遺産。
そんなのがあっちこっちにあるのが赤坂。

江戸時代の街並みがそのまま残ってる地区。

こっち側は矢橋家住宅。
赤坂といえば矢橋家。

矢橋家が建ってる四辻をこのまま北へ行くと谷汲街道、かな。
前に池野から赤坂までサイクリングした反対行き。

関連記事:岐阜・池田町の古い街道をサイクリングしてみました(池野〜赤坂あたり)

大垣駅からバスでも来れるのか!

で、東西の道が中山道。
古墳のある西の方へ向かってみます。

本屋さんが健在!

ちらっと見えた、金生山。
小学生の時に遠足で一度登ったことがあるなー。

かっこいいロゴの印刷屋さん。

矢橋グループ本社。
そういえば名古屋の街のあちこちに矢橋六郎の大理石のモザイク壁画があるけど、
その矢橋家。金生山で採れる大理石と繋がってるわけですなー。

脇本陣跡。

増田家住宅(お嫁入り普請探訪館)。
中に入れるみたいなので入ってみました。
暑くなってきたので避暑。

古地図があったり歴史の資料があったり。
おじさんが色々教えてくれたり。

観光スポットを改めて確認。
どうやら昼飯大塚古墳はけっこう遠いみたい。
おじさんが言うには隣町だからこの暑さで歩くと大変だよーっと。

ってなことで、いきなり行くのやめにしまして、
大理石の文鎮をお土産に購入。
遠くに行かないなら重いの買うわーって人。
(奥様が服を作る時の重しに使うそうです)

反対方向の東へ向かいます。

ナイス看板!

旧清水家住宅をちょっと見学。

そして赤坂宿本陣跡。
特に何もないけど、公園になってました。

ちなみにここでGoogleマップを開いたら「通常より混んでいます」って出て、
見回したけど誰一人いませんでした。
我々か!?

貨物鉄道(西濃鉄道)の市橋線。
あのお茶屋さん、写真部の時に行ったなー。
おばあちゃんと延々とおしゃべりしてたな。

暑くなってきたー。

赤坂港跡。

ここからすぐ東の大きな杭瀬川に繋がってるみたい。
大垣は水運がすごかったのですね。

美濃赤坂駅に戻ってコーヒー休憩

駅の方まで戻ってきました。

金生山で採れる石灰とかを運ぶディーゼル機関車。

で、歩き疲れたのでそろそろコーヒー休憩。
駅の裏にある「喫茶トナカイ」。

コーヒーと小倉トーストとティラミスで最高の休憩でした。
この模様はまた別の記事で。

関連記事:岐阜県・美濃赤坂のカフェ「喫茶トナカイ」に行ってきました!

まとめ

そんなこんなで赤坂宿。小1時間の散歩だけどすっごく雰囲気良かった!
11月には中山道赤坂宿まつりってのがあるみたいで、
その時期ならもっと長距離を歩くのもいいかもなー。

本日のカメラとレンズは、FUJIFILM X-E4とNokton 35mm F1.2でした。
超軽量な組み合わせ。旅行に最適ですな。
(フィルムシミュレーションはクラシッククローム+プリセットでちょいカスタムです)

→オニマガのプリセットはこちら

#FUJIFILM

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事