Leica M11 × Summilux 50mm F1.4 ASPH. 11728で、岐阜の田園散歩(秋の帰省)
先日、奥様と娘様と一緒に岐阜の実家に秋の帰省をしてきました。
夏休みは暑くて帰らなかったので、少し涼しくなった頃合いに。
で、特に目的もやることもないので、田園地帯を散歩してきました。
稲もぐいぐい伸びててあと1ヶ月くらい?で収穫なのかな。
そんな様子をボケーっと眺めたりしてのんびりしてきました。
という写真をLeica M11+Summilux 50mm F1.4 ASPH.(11728)で。
Leica M11 × Summilux 50mm F1.4 ASPH. 11728で、岐阜の田園散歩(秋の帰省)
9月の3連休の最終日。
金山駅から電車に乗って岐阜へ向かいます。
天気も良いし、この時は快調だったのです。
が!
出発してすぐ、一宮の手前で電車がストップ。
信号機の点検とかなんとかで40分停車。
絶好の読書タイム。
やっと動き出したー。
で!いきなりですが、美濃地方のとある田園地帯に到着。
お米育ってますね〜。
いつも帰省するのはお盆なので、
こんなにふさふさに育つ稲を見るの久しぶり。
1ヶ月違うとけっこう違いますね。
なんかところどころグワングワンしてる。
今日のカメラはLeica M11+Summilux 50mm F1.4 ASPH.(11728)。
寄れるズミルックス。
それにしても飛んでる蝶をレンジファインダーで撮るの超難しいですね。
フワンフワンと飛び回る蝶を追うのは諦めて、
次この花に止まるかなーと予想して置きピンで撮りました。
一旦、実家に帰って、鈴虫の音色を聞きながらアイス食べたり。
外だと暑くてすぐ溶けるね。
田園地帯へ再び。2周目。
このところどころグワンって凹んでるの、なんかなーと思って、
帰って父に聞いたら「それ肥料が偏った場所に雨降って倒れたんだわ」だそうで。
決まって、田んぼの4隅にあるからなんでかなーと思ったら、
機械で肥料を撒く時にそこばっかり何回も通るからなのね。
「倒伏」と言うそうで。
怪獣の足跡か?って思ってた人たち。
育ってますねぇ。
この辺りはハツシモなのかな。
見ても分かんないけど。
とかなんとかしてたらもう夕暮れです。だいぶ端折りました。
車に乗っけてもらって大垣駅まで。
車窓から。
大垣駅に到着。電車に乗って帰りまーす。
名古屋駅かな。
帰りは遅れることなく、無事に着きました。
というわけで、これといって特に何が起こるわけでもなく。
ただただ田んぼ道をのんびり歩いてきただけ。
田んぼばっかりの景色、子供の頃はなんとも思わなかったけど、
大人になってからだとなかなか良いもんですね。
帰省はいつもお正月&お盆ばっかりだったから、
ちょっとずらすといつもと景色も光も違うので楽しいなーと思った次第。
ブログやホームページ始めませんか?
オニマガ×HANDの岐阜県加茂エリアを巡る「スキカモバスツアー」3/25(土)に開催です!【予約受付中】 鎌倉旅行3デイズ前編「材木座海岸とドーナツとコーヒーと子供服とカレー編(ヴィヴィエルモメント・べつばらドーナツ・ミルコーヒー&スタンド・OXYMORON・VERVE COFFEE ROASTERS)」 三重県桑名市の街を子供とふたりでカメラ散歩してきました!《X-E4+NOKTON 23mm F1.2》 浅草観光3デイズ「美味しいもの編(入山せんべい・フグレン・てっぱん大吉・アンヂェラス・MISOJYU・SUKEMASA COFFEE・リスボン)」 三岐鉄道に乗って三重県いなべ市「阿下喜」へ遊びに行ってきました!