シンプルライフには自炊力
大人になって身につけて良かったなーと思う、
1番はやっぱり自炊力ですよね。
ですよね?ってのもおかしいか。
ワタクシの場合は完全に。
元々、20代の一人暮らしの時は料理を一切しなかったので、
(カレーを作ろうと思って鍋から買いに行ったくらい)
自炊するようになったのは、30歳くらいからここ15年の話。
きっかけは結婚した当初、奥様はまだ会社員をやってて、
会社と家が近かったからお昼休みに帰宅して、
手作りご飯を一緒に食べるってことを始めたからでした。
その頃からワタクシはずっと家にいるので、必然的に料理担当で。
そっから毎日ごはんを作るようになって、
10年くらいかかかって「お、こりゃ自炊力ついたぞ」と、
思えるようになった、ような。
もう一つのきっかけは、調味料に興味を持ったこと。
今でも調味料が好きでよくあれこれ買っては試すんだけど、
むしろ料理とかレシピよりも調味料のほうに興味が行くくらいで。
おいしい調味料を使うと、料理の腕がまあまあでも、
ご飯めちゃくちゃおいしくなるじゃないか!と言うことに気づいたわけです。
これこそライフハックだ!っと。
自炊力ってなんだ?
自炊力っていろんな要素を含んでいますよね。
- 食材を見てレシピがひらめく
- 買い物を上手にできる
- 栄養とか健康の基礎知識
この3つがバランス良く揃って自炊力というか。
料理を作ることはもちろん大事だけど、
買い物とひらめきってところもかなり重要な気もしてて。
買い物と献立のひらめき
初心者の頃はレシピを決めてから買い物に行くって感じだったけど、
それはなかなか無駄が多いなと気づいて(売ってないとか旬じゃないとか)、
買い物に行った時に店頭の野菜を見てひらめくかどうか、
そこが重要だなーっと、いつしか気づきまして。
旬のものって基本的に安いですよね。
そして栄養もその時期に人間が必要としてる栄養を含んでて、しかも美味しい。
いいことしかないですよね。
なのでそれを使ってどんな料理をするかっていうのがパッとひらめくかどうか。
でも食材を見てレシピが思いつくという事は、
どこかのタイミングでレシピや料理の作り方を学んでいるわけですよね。
自分の場合はある時から普段の読書にレシピ本を読むっていう方に変わりまして。
レシピ本もそうだし、塩分濃度とか温度がどうとか実験的なやつとか。
あとは食のコラムとか食べ歩き日記とかありますよね。
いろいろ池波正太郎的なやつとか何とかアンソロジーとか料理研究家の人の本とか。
小説とかでも食べ物が登場するものとか。
そういうのをよく読むようになって、これ作ってみたいなー、
みたいなのが常に頭にある状態になっていたわけですね。
そういうのが10年くらい積み重なったら、ひらめきが生まれるようになった!
冷蔵庫の残りものや調味料からひらめく
だんだん買い物がうまくいくようになると、
目の前の店頭にある食材と家の冷蔵庫に残ってる食材、
それを組み合わせたらあれができるなー、
みたいなことがひらめくようになりますよね。
さらにはどこかのお店で食べたあの味を再現してみたいなとか、
あのアイディアを取り入れたら、どうなんだろう、
みたいなことも楽しみとして出てきますよね。
あと、ミニマリストらしく、だんだんと基本調味料しか使わなくなっていって、
それだけの組み合わせでどこまでできるかという方向に行ったんですが、
これが意外とできるんですよね。
専用の調味料とかなくても、アイデア次第で。
塩・醤油・味噌・酢・味醂・オイル、これだけあれば十分、みたいな。
タレとかドレッシングとかつゆとか、いろんなバリエーション出せますよね。
味付けが変われば調理方法が同じでも料理は何パターンにもなっていくわけで、
これが家での料理が楽しくなっていく1つのポイントだったかもしれません。
というより家のごはんなんて、簡単でシンプルなものが基本になるので、
旬の食材・美味しい基本調味料・基本的な調理法で、
だいたい名前はないけど美味しい、みたいな料理になりますよね。
栄養とかの基礎知識
自炊って、ただ美味しいかどうか、安く作れるかどうか、
とかそういうことではなく、やっぱり栄養バランスってのも重要ですよね。
せっかく自炊するなら栄養バランスが良い方がいいわけで。
自分の身体に合わせて作れるわけだから。
しかも自分で食べたいものを作る時って、
今の自分に必要な栄養というか体が欲しているものというか、
そういうことってありますよね。
なので旬の食材を使っておいしい調味料を使って今食べたいものを作れば、
大体自分にとっての栄養がバッチリのものに自然となっちゃうんじゃないか、と。
栄養についてはやっぱり前提として知識が必要になってきますよね。
これもまぁ結局のところ読書好きなので、ご飯の本を読んでる流れで、
そういう栄養の本とか体に良いもの悪いものとか科学的にどうだとか、
まぁむしろこの手のやつもいっぱいありますよね。
かなりの本を読みました。というか今でも読んでます。
この辺の話は科学の進歩に合わせてなのか、
かなりアップデートされますからねぇ。
昔の常識は今の非常識みたいなの普通にあるので、読み物としても面白い。
で、そういうのがベースにありつつ、
また何を作ろうかとかいうレシピに反映されていくので、
ここまでのやつがぐるっと1回転してやっと自炊力がつく、
みたいな感じになるのかなーっと。
まとめ
っていう感じで長々とこれなんの話?って感じだけど、
自分で料理するのって楽しいよね、ってだけの話です。
食べることは生きることなわけで、人間の1番大事なことですからねぇ。
それが楽しいってなったら、こりゃ普段の生活が楽しくなるわけで。
そんなわけで自炊力がついて良かったなーっと思った次第。
ブログやホームページ始めませんか?