週刊写真日記「立春寒波でのんびりシティライフ」2025年2月2日〜2月8日
日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記。
今週はとにかく寒かった!寒波到来。積雪。そんな中よく散歩しました。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。
2025年2月2日。日曜日。
グッドモーニングコーヒー。
いつも使ってるHARIOのV60用ドリップペーパーが無くなっちゃったので、
急遽ダイソーで50枚入り100円のやつを買ってみました。安い。
あれ?これ意外と使えるんじゃない?ついに100均もここまで来たか。
今日は久しぶりにしっかり雨が降ったりで、
もう1日のんびりデーです。
読書したり映画見たりしてたらあっという間に1日終わった。
ー
2025年2月3日。月曜日。
グッドモーニングコーヒー。
なんだこれ?
きのう雨で外に行けなかったから、
奥様と娘様が家の中でダンスパーティーをやってたみたいで、
その残骸があちらこちらに。
ピカッ!
朝から散歩。
すごいきな粉の匂いするなーと思ったら、
節分の豆まき大会の残骸。
この日のレンズはアポランター35mm。
しっかり写るなぁ〜。
あ、曇っちゃった。
ヘアーサロン「ハート」からカットサロン「エース」へ。
お昼ごはんはキーマカレーパスタ。
きのう作ったキーマカレーの余りをアレンジ。
うまい!
午後からはまた散歩。
完全に目が合った。
ここからはNOKTON 35mm F1.2 Aspherical IIIにチェンジ。
やっぱりアポランターよりこっちの方が筒が短くて使いやすい。
写りよりも持ち運びとか取り回しとかそういうのを重視しちゃう。
若宮八幡社、早咲き桜が咲いてました。
そして我が子の梅の木も蕾が出てきてる。
3歳の記念に植樹した梅の木。
毎年のこの時期のお楽しみです。
普段あんまり歩かない住吉町(七間町通)を散歩。
テレビ塔の見える街。
栄から矢場町方面へ。
こないだ通って気になった「stand BOWERY」でエスプレッソ休憩。
最後にお酒をちょっと入れてもらってクレマを溶かして飲む、
レゼンティンってのを初体験。うまい!
関連記事:矢場町|COFFEE & BEER BAR「stand BOWERY」に行ってきました!
帰りにLOVEにちょっと寄り道。
Record / Tape / 柳宗理。いい並び。
2階のお店の中からだと光の広場がいつもと違う見え方で良かった。
隣のビルの歯医者さん、ナイスロゴ。
ー
2025年2月4日。火曜日。
今日は奥様が父母と一緒に岐阜の方面にお出かけするということで、
ひとりでのんびりデー。
そんな時は集中してコーヒー焙煎。
最近はAIと相談しながらやってます。
家庭焙煎を始めて10年くらい、誰にも詳細を聞かずなるだけ調べず、
自分勝手に試して失敗したり成功したりを繰り返して楽しんでたんだけど、
AIに聞くのも面白いかなーっと思って。
うちの焙煎機は電動だけどサンプルロースターみたいな、
火力調整以外に特に何もできないアナログタイプなのでシンプル。
どのタイミングで火力をどうするか、投入量をどうしたらどう変わるか、
途中経過をどうするとどうなるか、ハゼ後のタイミングをどうしたらどうなるか、
求める方向性に対して試す価値のあるパターンと考えられる結果を提案してもらって、
試してはフィードバックしてAIと相談する、みたいな。
まだまだ楽しめるわ〜。
お昼ごはんは手抜きパスタ(蕪とブロッコリーのカルボナーラ風)。
突然のレシピ紹介。フライパンにオリーブオイル少々・ニンニクみじん切り1かけ・豚こま30gくらい・塩ふたつみ・黒胡椒少々を入れて中火で点火。豚肉がカリカリしてくる間に小蕪2個・ブロッコリー2房を適当に切ってフライパンに投入。350mlのお湯を注いで、沸騰したらパスタ100gを投入。パスタはガロファロ スパゲッティ1.7mm(9分茹で)を使いました。これ美味しい。途中で麺がほぐれるように適当にちょっとほぐして7分経ったところで消火。生卵1個を割り入れてグルグルかき混ぜる。さらにパルミジャーノレッジャーノ適量を削り下ろしてしっかりかき混ぜたら完成。
思い立ってから10分で完成!ちなみに材料費はパスタ71円+豚こま32円+蕪40円+ブロッコリー20円+卵29円+パルミジャーノ118円+ニンニク塩胡椒オイル30円=340円。早い・安い・美味い。
奥様がケーキと共に帰宅。
ちょうど我が子も学校から帰ってきたので、父母も交えてみんなでコーヒータイム。
ー
2025年2月5日。水曜日。
またまた今日も寒い!朝からちょっと雪がチラついてる。
そんな日は味噌煮込みうどんに限る!
ってなことで矢場町まで散歩して、超老舗のうどん屋さんへ。
これは長くなるのでまた別の記事で。
関連記事:矢場町|うどん屋さん「桔梗常」に味噌煮込み食べに行ってきました!
そのあと鶴舞方面まで散歩。
途中で新しくできた古着屋さんに併設のティースタンドに寄り道。
チャイラテとバナナケーキでおやつ休憩!うまい!
これも長くなるのでまた別の記事で。
関連記事:矢場町|ティースタンド「VOLPE TEA LOVER」に行ってきました!
鶴舞の図書館行ったり。
上前津の古本屋さんに行ったり。
今日は本を探す日。
お土産にもらった福砂屋のカステラが本日2回目のおやつに登場!
最高!
と思ったらそのあと遊びに来た我が子のお友達が、
りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキを持って来てくれた!
ってことで本日3回目のおやつタイム。最高!
ー
2025年2月6日。木曜日。
今日は寒い。完全に朝は気温マイナスじゃない?寒すぎる。
こんな日は1ヶ月ぶりにNikon Zf + Z 50mm F1.4。
Leica M11を買ってから全くと言っていいほど出番がなくなっちゃったけど、
ニコンは防塵防滴で頑丈そうなので、寒い時はこっちがいいね。
久しぶりにオートフォーカス使うと「すぐピント合う!」ってびっくりする。
と思ったけど、外に持ち出しても重いと写真なんて撮らないね。
寒すぎて手が動きません。シャッターも押せません。
お昼はまたパスタを。
ブロッコリーとフレッシュトマトのパスタ。
久々にフレッシュトマト使ったら、ちょっと水分量が多かった。
ー
2025年2月7日。金曜日。
寒い、今日は寒い。いや、今日こそ寒い。一番寒い。
完全に寒波が来てますな。
もう今日は動きたくないぞ。
金土はヘリアークラシック50mm。
午前中は食パンを焼いたり(奥様が)。
熱々の焼き立てパンにモッツァレラとトマトとベーコンを挟んで、
サンドイッチ的なお昼ごはん。めちゃうま!
午後からは気合を入れて散歩。
でもやっぱりめちゃくちゃ寒いので地下か建物の中だけ行こうってことで、
ガレリア〜メルサ〜サカエチカ〜三越〜中日ビル〜ラシック〜松坂屋〜パルコ、
という名古屋人大好物的地下通路を。
中古カメラ屋さんにも寄ったり。
ラシックと松坂屋の間のちょっとと、
松坂屋とパルコのほーんのちょっとだけが屋外なのが惜しい。
ー
2025年2月8日。土曜日。
朝起きたら雪が積もってた!
めちゃくちゃ寒い!寒いけど雪が積もってるならやっぱり外に出たい!
ってことで早朝からカメラ持って出かけました。
だいたいすぐ溶けちゃうからね。
公園ではっちゃけました。
まだ真っ白。
チャレンジャー。
ちょっとまた降ってきちゃったので退散。
やっぱり寒すぎた。
朝ごはん。
目玉焼きチーズトースト。
サムソーとパルミジャーノでダブルチーズ。うまい!
我が子はサンドイッチ。
朝はわりとみんなメニューが違う。
で、今日はもう外に出ないぞ!っというわけで、
映画見たり読書したりブログ書いたりする日にしました。
映画といえばポップコーンいるよね。
キャラメルポップコーン!
めちゃうま。
完全のんびりデー。
というか今週は寒かったのでほぼのんびりデー。
いや、だいたいいつものんびりしてるか。
そんなこんなであっという間に1週間おわり。
ブログやホームページ始めませんか?