NISAはじめました(2024年1月分の投資完了)
2024年から始まった「NISA」。
1月分の投資が完了しました。
前にミニマリスト的、新NISAのシンプル戦略で書いた通り、
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、
「つみたて投資枠」で毎月10万円、「成長投資枠」で年始に一括240万円。
ってな感じで。
2024年のNISAはじめました(1月分の投資完了)
というわけで、1月の買い付けが完了です。
関連記事:ミニマリスト的、新NISAのシンプル戦略
つみたて投資枠を毎月100円に設定しておいて、
残りの119万8800円をボーナス設定で1月に一括で、
というパターンもできたんですね。気づかなかったわ〜。
とりあえず楽天証券は楽天カードと楽天キャッシュを使うと1%くらいお得なので、
毎月10万円のドルコスト平均法でまあいいかってことで。
もうあとは来年の1月までほったらかしで忘れます。
今回の成長投資枠の一括投資分は、
6年くらい保有してたウェルスナビを売却して投資原資にしました。
旧NISAの6年間の結果
ちなみに、旧NISAはどうだったかというと、
楽天VTIを6年間(2018~2023年)積立&保有で、
損益率は「+77.73%」でした。
これはたまたま良い時期でしたね。株高&円安で。
コロナショックを挟んで一旦マイナスになりつつ、
その後ググッと伸びる、っていう定番でよく見る形。
非課税期間が20年あるので、しばらくそのままほったらかしにしておきます。
まとめ
ってな感じで、2024年から新しくなった「NISA」。
新しくというか、より使いやすくお得になったNISA。
ワタクシは楽天証券を使ってますけど、SBI証券でもやることは同じですね。
ちなみに証券口座の開設がこれからの人は「ハピタス」経由で申し込めば、
楽天証券でもSBI証券でも5000円〜20000円もらえるので、経由をお忘れなく!
ハピタス自体が初めての登録ならさらに3000円もらえます!
ブログやホームページ始めませんか?