サブスクに毎月いくら払ってるのか?年額計算するとびっくり!サブスクや月額料金サービスの加入状況を見直してみました!
*2022年11月末日時点で計算し直しで更新しました
いつのまにやら世の中サブスクリプション(月額定額制)サービスのオンパレード。
一個一個は安いのでちょいちょい入っては見直し、気づくとあれやこれや、
年間にするとあれ?けっこう払ってるぞ、みたいなことになるのですが、
月末のきりがいいところで、がっつり見直しをしてみました。
ってことで、削れるものは削って削って見直しを実施、
その結果、今現在、我が家で入ってる(残ってる)サブスク、
そして広い意味で毎月自動的に引き落とされる月額料金制のサービス全般を、
以下にリストアップしてみました。
毎月必要なサブスク・定額料金制の月額費用(年間合計費用)
- 楽天モバイル 0円(ポイント払いで年間0円予定)
- UQモバイル 2,178円(年間26,136円)
- WiFi 3,850円(年間46,200円)
- Amazonプライム 408円(年間4,900円)
- Dropbox 1,200円(年間14,400円)
- マネーフォワードME×2 883円(年間10,600円)
- マネーフォワードクラウド 939円(年間11,264円)
- WEBサーバー 880円(年間10,560円)
- 独自ドメイン×6 990円 (年間11,884円)
- STORES有料プラン 1,742円(年間20,904円)
- JANコード登録管理料 約292円(3年間で10,500円)
- Adobe Creative Cloud 1,078円(年間12,936円)
- YouTube Premium 1,180円(年間14,160円)
合計、月額15,620円、年額187,440円。
これが果たして多いのか、少ないのか。
普段の生活が仕事と遊びを明確に分けれないので、判断が難しいところですが、
以下、ジャンル別に細かく再検証。
生活インフラは外せない
- 楽天モバイル 0円(ポイント払いで年間0円予定)
- UQモバイル 2,178円(年間26,136円)
- WiFi 3,850円(年間46,200円)
- Amazonプライム 408円(年間4,900円)
- Dropbox 1,200円(年間14,400円)
- マネーフォワードME×2 883円(年間10,600円)
- マネーフォワードクラウド 939円(年間11,264円)
これらはまさに生活インフラ。合計月額9,458円。年額113,496円。
携帯は格安SIM(楽天モバイルとUQモバイル
)にして大幅ダウン。
なんやかんやで楽天はポイント払いで0円ですね。奥様はUQモバイル派。
Dropbox(クラウドストレージ)を生活インフラと呼ぶかどうかは、
これはもう生活スタイルによると思うけど、我が家では完全に基本インフラ。
Amazonプライムはもう外せないし。
世界ではGAFAかもしれないけど、
我が家はGADA(Google、Apple、Dropbox、Amazon)。
マネーフォワードME+クラウド(確定申告)はお金の管理には欠かせないですね。
これプラス、ガス・電気・水道の合計が月額平均19,000円(年間228,000円)。
*2022年1〜11月の実績+12月分予想
仕事と趣味を兼ねているやつも外せない
- WEBサーバー 880円(年間10,560円)
- 独自ドメイン 990円 (年間11,884円)
- STORES有料プラン 1,742円(年間20,904円)
- JANコード登録管理料 約292円(3年間で10,500円)
- Adobe Creative Cloud 1,078円(年間12,936円)
この辺は仕事用でもあるので外せないやつ。合計月額4,982円。年額59,784円。
逆に仕事の固定費がこれだけ(+広告費)ってのもすごいけど。
まさにインターネット万歳。
WEBサーバーをConoHa Wingに移転して大幅コストカットしました。
ドメインとかSTORESとかJANコードはもう永久に払うしかないやつ。
Lightroom以外の月額Adobeアプリは買切りのAffinityシリーズに移行しました。
エンタメ系は増えたり減ったり
- YouTube Premium 1,180円(年間14,160円)
ひとまず今のところ確定してるのはこれだけ。合計月額1,180円。年額14,160円。
エンタメ枠はちょいちょい増えたり減ったり変動あり。
毎月、Kindle Unlimitedとか、花が届くとか、コーヒー届くとか、
洋服とか雑誌とか映画とか音楽とか色々ありますね。
新しいのが出てきて興味があったらひとまずやってみて検証、ってな具合で。
とりあえず奥様が使ってるYouTube Premiumだけは毎月確定。
まとめ
結果、月額15,620円、年額187,440円。
水道光熱費も含めるなら、月額34,620円、年額415,440円。
ってことで、リストアップしてみました。
年間の金額を合計すると思いのほかあるなーって気がしないでもないですね。
【追記】さらに見直して、2022年末で計算し直しました→ミニマムライフコストを把握する!まずはミニマリスト家庭の固定費一覧(2022年12月末締め分)
便利なサブスク・レンタル・シェアリングサービスのまとめは→【保存版】レンタルサイト・サブスク・シェアリングサービスおすすめ38選をどうぞ。