最終更新:2020年2月23日

ツール・ド・和菓子「名古屋市東区〜千種区編」(菊屋・坂角総本舖葵店・覚王山不老園)

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

やっとかめ文化祭2017の「名古屋てくてく和菓子めぐり」に合わせて、
ただいま我が家は和菓子強化月間!それもいよいよ佳境!
名古屋の和菓子屋さんを自転車で巡る「ツール・ド・和菓子」最後のコース、
名古屋市東区〜千種区編を勝手に開催してきました。

今回も矢場町出発(レンタサイクルのでらチャリもあって便利ですよ!)で、
自転車で和菓子屋さんを巡る、という感じで行きたいと思います。
今回は午後出発で、覚王山に向かって東へ東へと進むルート。
山あり谷ありおやつありで楽しいコースでした。

というわけで、以下そんな模様をお届けします。

まずは車道の「菊屋」へ

まずやって来たのは車道商店街。

広小路通の角にある和菓子屋さん「菊屋」。昭和9年創業。

菊屋と言えばういろ、ういろと言えば菊屋。

名古屋てくてく和菓子めぐりの対象商品はもちろん菊屋乃ういろ。
ういろって一口ういろよりも一本ズン!のやつの方が、
よりモッチリフワフワな気がする。ここのういろ美味しいです!

手作りの陶器の看板。
店内にはお店のおばさんの同級生から送られてくる絵手紙(素晴らしい作品!)とか、
松ぼっくりのエビフライとか、いろいろ面白いものがたくさん飾ってあって、
あれこれお話を聞かせてもらいました。

ゲッツ!

工場できたて限定ゆかりを目指して、坂角総本舖葵店へ

菊屋からちゅんっと進んで錦通りに入ってすぐに、
どーん!とご存知、坂角のビルが見えてきます。

ここら辺はあまり来ないので地理がイマイチ分かってなかったんだけど、
地図見たら沖縄そばの店マドカもすぐ近くだったんだなぁ。
お昼に沖縄そば食べてからのスタートってのも良かったなぁ!

関連記事:名古屋・車道/筒井の「沖縄そばの店マドカ」へ行ってきました!

坂角総本舖」葵店。明治12年創業。
創業者が坂 角次郎さんだから坂角。

今回のツールド和菓子は午後出発にしたんだけど、
というのも、平日の午後2時から限定20個だけ販売されるという、
工場できたて便のゆかりを買いに来たのでした。

2時ちょい位に行ったので、まだまだありました!
その日作った海老せんべいをその日のうちに出荷!というやつ。

ゲッツ!

できたてと言うからには、すぐに食べたいですよね。
どんだけ普通のと違うのか?

パリッ!

うまい!
ゆかりはやっぱり美味しいなぁ。
しかし工場できたて便しか買わなかったから比較できないね。

さて、そろそろおやつの時間なので、
休憩できる和菓子屋さんへ向かいます。
お腹空かせる為にわざわざ遠回りして坂を登って下って裏道から覚王山へ。

覚王山の不老園で栗3兄弟

地下鉄東山線「覚王山駅」4番出口すぐ隣りにある和菓子屋さん「不老園」。
創業嘉永元年(1848年)の老舗。
前に覚王山散歩をした時にも寄ったお店。

関連記事:名古屋散歩「覚王山編(Kakuozan Larder・日泰寺参道・えいこく屋・不老園)」

ここはおいしそうな和菓子がたくさん並んでます。
スタンプ対象商品は栗3兄弟。栗の生菓子3個セット。

スタンプも貯まってきました!
17個目。ゴールの20個まであと少し。

ここのお店は隅っこにカウンター席とすっごい小さいボックス席があります。
このボックス席がまたいい感じなのです。
というわけで、お菓子休憩です。

栗きんとんと栗羊羹と栗のゴロゴロしたやつ(名前が分からない!)。
お茶はサービスです。
お菓子付きの抹茶セットとかのイートインメニューもありますよ。

うまい!

ここのボックス席、囲まれてる感がスゴい感じの狭さなんだけど、
外が見えるガラスで囲われてて、なんか良い!
覚王山の街ゆく人を見ながらのんびりお茶タイム。
イートインできる和菓子屋さんってBGM無しの無音のところ多いですよね。
これがまた落ち着けて良い!

あー美味しかった!
超くつろげた〜。

パン屋さん「グランディール」でパンを買って日泰寺へ

で、不老園の隣りの隣りに新しいパン屋さんが出来てるのを発見。
グランディール覚王山店」。
これが外からのぞくと超美味しそうだったので、おやつ後のおやつにバシッと購入。

それを持って、日泰寺へ。

お参りして、休憩できるベンチがあったので、すぐに食べました。
めちゃんこ美味しい!

で、子供と写真を撮ったり、

石を高く積むゲームをやったりして、夕暮れまで遊びました。
あー楽しかった&美味しかった!

グランディール覚王山店については、別の記事に詳しくまとめました。

関連記事:名古屋・覚王山のパン屋さん「グランディール覚王山店」へ行ってきました!

で、帰りは寒くなる前にすーっと坂を下って、
千種のメルヘンハウスにちらっと寄ってクリスマスの絵本を買って帰りました。

関連記事:名古屋散歩「古井ノ坂周辺(吹上〜千種)本とコーヒーと野菜編(C7C・momo・メルヘンハウス・マルヨシコーヒー)」

今回のルート

こんな感じで、だいたい11kmくらいのコース。
ママチャリでのんびり途中休憩しながら走って約3時間くらい。
今回は電動自転車のパワーに頼って、
わざわざ日泰寺の方まで坂を登ったり下ったりしながら行ってみました。

関連記事:名古屋・栄ミナミのレンタサイクル「でらチャリ」で名古屋の街をサイクリングしてみました!

栄・矢場町近辺からだと覚王山の手前までは坂もなく真っすぐなので、
わりと快適な感じで楽しいですね。
思いがけず美味しいおやつに出会ったりして、自転車で走り回るのも楽しいですよ。

過去のツールド和菓子はこちらです。

#ツールド和菓子 | 目次 >

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索