赤ちゃんのお風呂用の首浮き輪「Swimava(スイマーバ)」を使ってみた!
我が家の赤ちゃんも生後2ヶ月が過ぎまして、
そろそろお母さんと一緒にお風呂に入れる頃合いになってきました。
で、お風呂で使える首浮き輪があるらしいという噂を聞きつけまして。
うきわ型スポーツ知育用具「Swimava(スイマーバ)」というやつ。
こんなの首にはめて大丈夫か!?と思ったのですが、
面白そうなので、さっそく買ってみました!
スイマーバっていつから使えるの?
これがそのスイマーバ。
なんと0歳から使える!まだ首すわってないのに!
生後18ヶ月かつ体重が11kgまでの赤ちゃんに使えるようです。
これを首にがっぽりはめれば、赤ちゃんがお風呂で浮くと言う仕組み。
まじかー?窒息するんじゃないの?首抜けちゃうんじゃないの?
と何やら絶大に心配になりますが、
さっそく我が子にはめてお風呂に入れてみました。
スイマーバの使い方
こんな感じで首の周りにガボってはめて、ベルトでパチンとロックします。
アゴが上に乗る感じ。もちろん正しく装着すれば苦しくないみたい。
で、お風呂に入れてみると、、、
全然よろこばない!それどころか今にも泣きそうなこの表情。
さすがに初めてお風呂に入ったというのもあってド緊張してる模様。
でも何回かやるとだんだん慣れてくるのです。
そのうち「きゃっきゃ」言い出すのかなー。
まとめ
今は便利なものがあるんですね〜。
ワタクシ、子供の頃に海でサイズが合わない浮き輪を使って溺れかけた事があるので、
(その後プールでも溺れかけたことをいま思い出した!
深い方に行っちゃってヤベー足がつかない!とパニックになるあの恐怖!)
浮き輪に軽いトラウマと言うか、おかげで水辺が苦手になってしまったので、
我が子はそうならない事を祈ります。
赤ちゃん生まれたら「Amazonファミリー」がお得です。
オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ブログやホームページ始めませんか?
関連記事
2015-04-23(Update:2019-02-25) by