ほうき初心者向け:部屋箒はホーキ草と棕櫚のどっちがいいのか?問題

本ページは広告が含まれます

先日、新しく部屋の掃き掃除用に棕櫚ほうきを買った!という記事を書きましたが、
「うちもほうきを導入したいと思ってるんだけど、ホーキ草と棕櫚とどっちがいい?」
という質問を頂きまして。

それぞれ使いやすさが違うので、使い比べてみるのがいいとは思うけど、
ほうき初心者で初めてどっちか1本買うなら、、、とういうことなら、
もう答えは決まっているのです。

というわけで、以下そんな話。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

ほうき初心者にはホーキ草と棕櫚のほうきどっちがいいのか?

さっそく答えから。
これはもう間違いなく「ホーキ草の長柄箒」です。
よく見かけるタイプの白っぽい編み込んだやつね。
内箒とか座敷箒って名前で売ってるやつ。

というのもですね、棕櫚の方は、とにかく最初に箒自体からゴミが出てびっくりする!
というのがあったから。ファーストインパクトで惜しくも敗退。

それ抜きで、使い心地を比べると、どちらもやっぱりそれぞれの良さがあるんだけど、
ホーキ草の方が軽い力でザザっとグワっと広い面でゴミをかき集めてくれるので楽。
単純に掃く総回数が少なく掃除が終わる気がする(実際には数えてないけど)。
あと和室を掃く時の音がホーキ草の方がかっこいい!

逆に部屋の角とか細かいところは棕櫚の方が圧倒的に掃除しやすいです。
柔らかくてソフトなはき心地は棕櫚ならでは。
初心者を脱するとこっちが今度は好みになっていくかも。

入門編におすすめの室内掃き用ほうき

初心者なら2,000〜3,000円くらいの安いやつで試してみるといいと思います。
うちもまずは安いやつで試して、
次に2万円くらいする職人手作りのかっちょ良いやつ買おうと思ってたんだけど、
なんやかんやで安いやつが全然壊れないので4年目に突入。

ちなみにちょっといいやつになるとお値段が倍くらい。
それでも5,000円そこそこ。

で、職人手編みのかっこいいやつになると2〜3万円くらい。
一気に10倍のお値段。
いつかは!というね。

おわりに

ほうき掃除って時間かかってめんどいんじゃないかなーって思うかもしれないけど、
逆に掃除機で部屋全体をやるより圧倒的に早いし楽!
ただちりとりでゴミを集めるのはめんどくさい!
なので、「ほうき+マキタのコードレス掃除機ブラーバ」がやっぱり最強!

それに掃き掃除をするようになると、
掃除しやすいように床に物を置かなくなるので(ルンバ導入と同じパターン)、
いつでも部屋が綺麗な状態に保てる、というナイスポイント付き。

ほうき掃除は断然おすすめですよ〜。

そして家中の不要品は箱にまとめて宅配買取へ。
買取王子」が1点から送料無料でオススメです。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事