ミニマリスト向け超小型軽量コインケース付きキーホルダーを買いました!
普段、外出する時はなるだけ手ぶらで出かけたい派でして。
だいたい、スマホ・家の鍵・カメラの3つだけなんだけど、
今回初めてコインケース付きキーホルダーを買ってみました。
お金払う時はもう今やほぼスマホ決済でなんとかなるけど、
たまに現金がいる時まだありますよね(あ、財布はもう持ってません)。
これまではスマホケースに予備のお札とカードを1枚入れてたんだけど、
鍵はどうしても手放せないから、こっちに予備のお金を収納しようかなと。
そんなわけで、できるだけ小型軽量のをAmazonで探しました。
ミニマリスト向け超小型軽量コインケース付きキーホルダーを導入してみました!
こちらが今回買ったコインケース付きキーホルダー。
牛革の超miniコインケースが付いたキーホールダーみたいな感じかな。
サイズは長さ6.6cm×3.5cm、厚さは空の状態で約6mm。
スマホにお金が集中してると、スマホを持ってくの忘れた時に困るので、
鍵の方に予備のお金入ってる方がいいなっと。
そう、たまにスマホ持ってかずに散歩に出ることあるんですよね。
というか、ちょっとした近所の散歩ならスマホ置いていきたいくらいなので。
なので、今回ちょっと変更したわけです。
手に持った方がサイズ感分かるかな。
かなりちっこい。
鍵つけても超軽い。
鍵だけで持ち歩くとなんか落としそうなので、
ちょっとキーホルダーついてるくらいの方が安心。
かと言ってキーケースみたいに鍵自体を収納できるタイプだと、
玄関でそれを開けるひと手間が増えるので、
あくまでも鍵は裸で出てる状態が良くて、なのでキーホルダーが好み。
で、公式では500円玉を6枚、100円玉なら10枚程度が収納できる、
ってことのようなんだけど、ワタクシは1万円札と100円を2枚入れてます。
お札は実際のところ全然サイズが合ってないというか、
いやむしろお札のサイズとかカードのサイズに合わせたやつは、
ちょっと大きすぎるので、あえてこれにしたんだけど、
折れば入るかなっと。
2025年4月1日以降、クレジットカードはサインでの本人確認が廃止になったし、
それに合わせてなのかタッチ決済が急激に浸透してきたので、
現物のカードはもう持ち歩かなくてもいいかなーっと。
めちゃくちゃ折り込む感じになります。
半分に折って、3つ折りして、さらに半分、かな。
ま、あくまでも予備的なものなので。
普段使いでこれだとレジで相当もたつくので向いてないですね。
で、ここからはカスタマイズ。
強力なミニ磁石を用意しまして。
お札と一緒に中に入れておきます。
そしたら玄関の扉にくっつくので置き場所にも困らない。
どこやったっけ?ってならないし、
出かける時にサッと持ち出して、帰ってきたらピタん。楽ちん。
まとめ
ってな感じの超小型軽量のコインケース付きキーホルダー。
完全にミニマリスト向けですね。
これはなかなか無駄がなくていいです。
これで予備のお金やカードをスマホに収納する必要がなくなったので、
スマホケースも無しにしました。
鍵とスマホ合わせて219gと、全体ではかなり重量カットになった!
ブログやホームページ始めませんか?