無料でネットショップを作る方法(おすすめサービス3選:STORES・BASE・Square」)
ネットショップって、個人で運営するのめちゃんこ面白いんですよね。
今の時代、個人でオンラインショップを作ろうと思ったら、
「STORES」か「BASE
」を使えば、知識不要で超絶簡単(申し込むだけ1分!)、
しかも開設費用も無料!ってすんごい時代。
10数年前はHTML/CSSの知識は必須、クレカ決済の契約も自前(手数料も高い!)、
顧客管理から発送・在庫管理まで、それはそれはまぁ大変だったんです。
それがいまや!って話ね。
ワタクシ、WordPressテンプレートを売ってるMinimal WPのショップはSTORES、
ZINEとか売ってるオニマガショップはBASEで絶賛運営中。
どっちもそれぞれ、使いやすくて、ほんと最高の時代。
ってなわけで、個人でオンラインショップを無料で作る方法を解説します。
ザックリ手順
- サイトから申し込み
- ショップのデザインテンプレートを選ぶ
- アイテムを登録(ダウンロード商品や電子チケットもOK)
- ストアを全世界に公開!
超簡単。スマホからでも作れます。たぶん5分以内で完成。
「STORES」でも「BASE
」でも手順は全く同じです。
STEP1:サイトから申し込み
まずはサイトから申し込み。
「メールアドレス」「パスワード」「ショップのURL」を決めるだけ!
これでもう自分のショップが完成!奇跡か!
STEP2:ショップのデザインテンプレートを選ぶ
ショップが開設できたら、デザインを決めます。
これもテンプレートから選ぶだけ!一瞬!
STEP3:アイテムを登録
で、売りたい商品を載せます。
まだ商品がない人は適当に「肩たたき券」でも出品して、
実家のおじいちゃんに買ってもらうことにしましょう。
リアル商品を販売するだけじゃなくて、ダウンロードデータの販売とか、
データファイルを無料配布したり、電子チケットを発行したり、
クラファン的にアイデアを先に発表して先行予約を受け付けたり、
サブスク(定期購入)機能を使って月謝や会費を受け取ったり、
アイデア次第でなんにでも使えます。
STEP4:ストアを全世界に公開!
で、公開ボタンを押したらもう全世界に公開される!
これだけ!
注文くるかなぁ〜(何もしなければくるわけがないけどね!)。
さて、何をどうやって売ろうかな〜っていう、ここからが最大のお楽しみ!
STORESとBASEの違いを簡単に比較
今回はSTORESの画面で解説しましたけど、
開設からショップ公開までの手順はBASEでも全く同じです。
主な違いは、デザインと手数料と細かい機能ですね。
STORES
- 初期費用/月額料金 ¥0
- 決済手数料 5%
- アイテム登録数 無制限
- デザインテンプレート 48個
手数料はSTORESの方が安いですね。
月額料金¥1980・決済手数料3.6%のスタンダードプランならさらに安い。
これは売れるようになってからの話。
BASE
- 初期費用/月額料金 ¥0
- 決済手数料 6.6% + ¥40
- アイテム登録数 無制限
- デザインテンプレート 11個(さらに有料版が多数あり)
BASEは売る商品がなくてもスマホケースやTシャツなんかの、
デザインをアップロードするだけのオリジナル商品作成機能もあったり、
有料デザインテンプレートが使えたり、細かな機能面も充実してます。
有料だとカラーミーショップやShopifyですね
ちなみにさらに本格的にやるなら「Shopify」「カラーミーショップ
」もあります。
昔はワタクシ、オンラインCD屋さんやってた時にカラーミーを利用してました。
月額の費用がいるけど、自由度は抜群に高いので、本気ならこちらです。
【追記】Squareも参入してきた!
キャッシュレス決済の大手「Square(スクエア)」も参入してきました!
なんと月額無料でカード決済手数料は一律3.6%。これは最安ですね。
しかも最短翌日入金という最速サイクル。
飲食店向けのテイクアウトWEB注文とかデリバリー注文にも対応してたり、
POSレジと連動して実店舗とオンラインの在庫を連携できたり、
実店舗もオンラインも、みたいな機能も充実してます。
まとめ
それにしても自分で作ったものやアイデアをネットショップで売るのって、
ほんっとスーパー面白い!
正直、いきなりは売れないですけど(当たり前)、そこは工夫次第。
集客にはやっぱりWordPressブログが効果的。ブログ+SNS+ショップで完成。
ワタクシ、ネットショップを始めたのって、たぶん2001年とかなんですよね。
最初は音楽のCDとかZINEを売ってたんだけど。
その時はこんな便利で簡単なシステムは当然なくて(手数料もバカ高な時代)、
ただサイトに商品リストと価格を載せてメールで注文もらう超絶アナログシステム。
それが今や、無料でワンクリックでショップが完成して、決済はあらかじめ完備、
売れた分だけ手数料払い(しかも3.6〜5%くらい)、クーポンやメルマガも簡単、
なんて素晴らしい時代なの!
ひとり1ショップが当たり前の時代がもうすぐ来るはず!(と10年くらい言ってる)
ので、何か売るものがある人も、まだ売るものがない人も、
いやむしろ、まだないからこそネットショップを先に作って、
自分は何を売れるかなー(どんな価値を世の中に提供できるかなー)って考えるのが、
たぶんネットショップの1番の楽しみ方。
っての5年前のブログにも全く同じこと書いてたわ!
ま、無料なんでね、ぜひおためしあれ〜!
ブログやホームページ始めませんか?