お正月の白川公園でおやつピクニックしてきました!《Nikon Zf + NOKTON 40mm F1.2 Aspherical》

先日、名古屋伏見の白川公園で奥様と娘様と一緒におやつピクニックしてきました。
まだまだお正月気分な三が日明け。
今年の冬は暖かいので日が差してる時間帯のピクニックはほんと気分最高。

おやつ食べながらオセロしてただけなんだけど、
Nikon ZfにMFレンズのNOKTON 40mm F1.2 Asphericalをつけまして、
パシャパシャと写真を撮ってきました。冬の光はいいね!

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

お正月の白川公園でおやつピクニックしてきました!

天気がいいので伏見の白川公園にピクニックに行こう!
ってなことになりまして、おやつとオセロを持ってお出かけしました。
そんな2024年1月4日。
真冬なはずなのにめちゃめちゃ暖かい!上着いらず!

今回のレンズはNOKTON 40mm F1.2 Aspherical。
Zマウントのマニュアルフォーカスレンズ。
Nikon ZfはMFがもんのすごくやりやすいというかEVFが綺麗。
拡大とかピーキング機能とか使わなくてもビシバシいける感じ。
それでもってコシナのMFピントリングの素晴らしい滑らかさ!楽しい!

冬の空は澄んでていいね。

そして冬の光を浴びた地面。

というわけで白川公園と科学館。
お正月ということで広場では凧揚げやってる親子がたくさんいました。
いいね!

開放F1.2で南国気分。

F4まで絞るとトゲトゲー!って感じで、ビシッとします。
すんごい尖ってるなぁー。

というわけで、南国付近でピクニック。

まずはオセロ大会が始まりました。
相変わらずオセロブームが続いてます。

関連記事:6歳児と本気で勝負できるオセロが空前のマイブーム中!

そしておやつは奥様お手製のポップコーン。
キャラメル味と、バター醤油味の2種類。
甘い&しょっぱいの無限ループのやつ!

もちろんコーヒーも。

関連記事:アウトドア用にコーヒプレス機能付きの水筒「COTTLE(コトル)」を買いました!

うまい!

なんで外で飲むコーヒーは美味しいんでしょうね。
冬の暖かい日の野外コーヒーは最高すぎるなー。

2024年に入ってからは奥様が勝ち越し中。
あれ、急に強くなったぞ。

勝負が終わって奥様がごろ〜んとしてる間に、
縄跳びの練習をしたい娘様と公園をぐるり1周。

プラネタリウムは混んでるんだろうな〜。

森へ。

マニュアルフォーカスでも走る子供を撮れるくらい、
このカメラとレンズの組み合わせは使いやすい。

これ縄跳びの練習になってんのかなぁ?

どでかい松ぼっくりをゲット。

かっこよくキメてきたけど、おでこに湿布貼ってるからね。
勢いよくドアにぶつかってたんこぶできました。

そういえばNikon Zfはモノクロに1発でできるレバーがついてる。
「B&W(モノクロ)」「写真」「動画」という切り替えレバー。
そんなわけなのでモノクロにしたくなりますよね。

なかなかいいね。

ついでにピクチャーコントロールというのを初めて触ってみたり。
富士フイルムでいうところのフィルムシミュレーション的なもんかな。

鬼ごっこ。

ちょっと設定いじるだけでなんだか楽しい感じ。
カスタムピクチャーコントロールをダウンロードして入れたりもできるのね。
というかニコンで富士フイルム風なやつ配布してる人がいたり、
こちらの世界もなかなか奥が深そうだわ。

そんなわけで走り回って疲れたので帰りまーす。

まとめ

そんなこんなでVoigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical。
ちょいっと重いけど、めちゃくちゃ写真撮るの楽しいレンズだなぁ。

そして冬の光は暖かくていいですね〜。
夕方の寒くなる直前が写真撮るにはいいんだけど、
寒くなるとそれはそれでアレなので、いい光は一瞬ですね。

→オニマガのプリセットはこちら

#Nikon Zf

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事