岡山旅行に行ってきました!4日目「倉敷アンデルセン広場見納め&岡山の粉もの食べ歩き公園散歩編」(2025年11月24日)

2025年11月21日(金)〜24日(月)の3泊4日で岡山県に家族旅行してきました。
今回の旅行は倉敷を拠点にその時の気分で街を散策しつつ、
テイクアウトで地元の美味しいものをゲットしては公園でピクニック、
夜は地元食材を使って自分で料理して食べる、という、
ふだん名古屋でやってるのと同じ感じで、暮らすように旅する過ごし方で。
そんなわけで4日目は倉敷と岡山の食べ納め編です。
4日目は倉敷土産を買って、岡山市内を食べ歩き!

2025年11月24日(月・祝)。グッドモーニング倉敷4日目の朝。
今日もねぼけ堂の食パンとsomething like thatのコーヒーで。
いよいよ最終日。夕方には名古屋に帰ります。
今回の旅はおやつに朝食にと、
特にねぼけ堂にお世話になりましたね。
初日にたまたま会ったおばさんが勧めてくれて、
たまたま買えてよかった。

そして今回お世話になった、ゲストハウスライフフィールド。
普通の1Kアパートの一室なんだけど、
キッチンも調理器具も基本調味料もお皿も全部用意してあったので、
ほんとに暮らすみたいな感じで過ごせました。
あと、立地が良いですね(目の前がアリオ倉敷&アウトレットモール)。

で、こちらもお世話になったアリオ倉敷。
駅直結でショッピングモール&アウトレットモール&公園、
っていう倉敷駅裏。なんやかんや言ってやっぱりすごい便利だなー。

朝の倉敷駅とアンデルセン広場。
興味ない人からしたら、駅とショッピングモールを繋ぐただの通路と広場。
デンマーク好きからすると興奮の公園、というやつのようで。
このからくり時計、残念ながら止まっちゃってるんだけど、
コペンハーゲン市庁舎のシンボル塔そのままだったり(奥様談)。


あと、アンデルセンの切り絵をモチーフにした装飾があちこちに。
ついこないだ中川運河しおりのアトリエで、
アンデルセンの切紙細工のしおりを見てきたところなので、
いろんなことがなかなか繋がってるなーっと。

素晴らしかった〜!
というわけで、倉敷というかアンデルセン広場を満喫したところで岡山へ!
っと思ったんだけど、お土産まだ買ってない。
我が子「一昨日の商店街で見た岡山限定の桃のガチャガチャがいいなー」っと。
もう一回行くの?

じゃあ行きますか!っと、駅前に出たら素晴らしい作品を発見。
鳥瞰絵図師の岡本直樹さん作の倉敷鳥瞰絵図。
これはどうやら2005年版みたいで、今まさに2025年版が製作中だそう。
で、最新2025年のデジタル版がまさにこの旅行初日の11月21日に公開されてた!
これ家に帰ってきてから知ったんだけど、
ほんっとすごい、ずっと見てられる!!
鳥瞰絵図というと、吉田初三郎が有名だけど、
あれは昔のだし範囲が広いからほほ〜って感じなんだけど、
今まさに現代の!さっき歩いた街!ってやつはほんっとびっくりというか、
ぐいぐい見入っちゃう。すごい。
やっぱり手描きは圧倒的。
というような感じで、とにかく地図好きにはたまらんやつです。
今回の旅も全くインスタとか食べログとかチェックしてなくて、
ただただ地図を眺めて、雰囲気で歩きながら街を感じて、
たまに地図を見て進む方向を決めて、辿り着いたところを楽しむ、
みたいな感じの旅だったので、やっぱり地図っていいなーっと。

というわけでえびす通り商店街に再びです。

カプセルトイショップ×オリジナルアクセサリーのお店「ASOBI-GOCORO倉敷店」。
ここの外に出てた桃のガチャガチャが初日に気になったようで。
しかし子供はガチャガチャをよく見てるなー。
これをお土産にしました。

で、駅に向かう途中、初日にも気になったChez KOBEYA。
名古屋人には一瞬シェ・コーべに見えてしまう「カレーハウス神戸屋」。
かっこいい建物。
さっきのガチャガチャ屋さん見てたら、
倉敷の名店ガチャみたいなやつで、
同じえびす通り商店街の「名代とんかつかっぱ」と
「カレーハウス神戸屋」のフィギュアのガチャガチャがあって、
なんかいいなーと思ったんですよね。

そしたら普段はカレー屋さんには滅多に興味を示さない
奥様と娘様(辛いのが苦手な人たち)が、
「食べてみたいよねー」っと!
ちょうどオープン2分前だったので、
じゃあ開店待ちしてテイクアウトしようぜ!っとカツカレーを注文。

昨日、倉敷ぶっかけうどんを食べた広場(神戸屋からも徒歩30秒)で、
ブランチなのかお昼ごはんなのかおやつなのかもうよく分からないけど、
カツカレータイムです!

カレーハウス神戸屋は元々がお肉屋さんとして創業して(1936年!)、
2代目でカレー屋さんになったみたいで、そこから45年。
なかなかの歴史があるお店。
そんなお店のポークカツ、うまい!
そしてカレーはなんだかフルーティーで甘め。
これは辛いの苦手でも余裕で食べられるというか、最高に好きな感じ!

めちゃくちゃガッツリ食べました。

もうこれで倉敷には思い残すことはないね!ってな感じで、岡山へ向かいます。
街の古い地図を見たらまだ駅裏は倉敷チボリ公園のままのやつだった!
こういう既に変わっちゃってて実用性はなくなっちゃってるけど、
歴史は感じられるっていう古い街案内地図を見つけるのもまた楽しいですよね〜。
そういえば公園の周りにあった古いお店の看板は、
みんなチボリ公園前って書いてたから、当時はすごい浸透してたのか、
今でも愛着があって変えてないのか、なんかいいよね。

ケミカル!

グッバイ倉敷!

ハロー岡山!
2日目に食べたPUBLICのパンが超美味しかったので、
もう一回食べたい!ってことでとりあえず向かいます。

またまたハレまち通り。
ワンダフル瀬戸内。

やってきました2回目のPUBLIC。
しかし!!!!
パン全部売り切れだったー!!!残念!
土曜日は昼過ぎでもいっぱいあったのになー、
祝日はダメだったかー。
そりゃそうだよね、こんな美味しかったらそりゃ早々に売り切れるよ。
イートインはまだ大丈夫だったんだけど(ハンバーガー美味しそうだった!)、
今回はテイクアウト旅だからなー、
というわけで残ってたフィナンシェだけ購入。
あとでコーヒーのお供にしようっと。

PUBLICのパンでお昼ごはんにしようと企んでたんだけど、
当てが外れました。
というわけでどうしようかなーっと街をうろつきます。
ま、岡山、街でかいし、なんでもありそうだしね。
西川緑道公園を歩きます。こないだも歩いた川沿い。
こないだは岡ビル市場のところからハレまち通りまで南下して、
東へ曲がったので、今回はそのまま南へどんどん進んでみます。



次の大きい通り、あくら通りまで来たら、
ビルの1階にハンバーガーの光る看板を発見。
完全にハンバーガー屋さんだね。

「THE BURGER」。
カウンターだけの小さいハンバーガー屋さん。
10月15日オープンなのでまだ出来たばっかりですね。
香料・保存料・着色料不使用のナチュラル&ヘルシーなバーガーだそう。

テイクアウトもできるってことで、
看板メニューのTHE BURGERをおひとつ注文。
ポテト&クラフトコーラのセットで。

クラフトコーラ飲みながら出来上がりまち。
スパイスに蜂蜜が効いてて美味しい!

といわけでお店から徒歩1分、西川緑道公園でランチピクニックです!
いやしかし岡山の街はこの川沿いの公園がずーっと街の中心にあるから、
どこへ行ってもテイクアウト&ピクニックめちゃくちゃしやすい!
すっごくいい街!

自家製バンズ、飴色たまねぎ、オリジナルパティ、チェダーチーズ、トマトスライス、粒マスタード、黒胡椒、イタリアンパセリ。
すっごい丁寧に作ってた。
めちゃくちゃ美味しそうだ!


めちゃうま〜!
まずバンズがすっごい美味しいなー。カリっとして。
パティもジューシーで、
ソースもなんかちょっと味噌っぽい?味がしたり。

ポテトもカリカリホクホクで最高!

そして食後のデザートタイム。
PUBLICで買ったフィナンシェと、
2日目にsomething like thatで買った豆でコーヒーです。
エアロプレスでむぎゅー。


うまい!
最高のコーヒータイム。

川沿いというか、今いる場所は完全に川の上なんだけど、
ちょっと紅葉も見ながら気分最高ですね〜。

食後はお隣の下石井公園でちょっと遊んだり。
ここの公園もすっごいいい感じです。

蒸気機関車あるし!

展望デッキもある!
これ駐車場の屋上かな?6階まである!

いい公園だった〜!
あれ?公園の門だと思って出たら、出石小学校の校門だった。
校訓の石碑もあったし、ここは廃校になった小学校の跡地なのか!

いよいよもう名古屋に帰るだけ!っと思ったら、
奥様まだお腹空いてるようで、「お好み焼き食べたい!」って。
校門を出て目の前にあった「お好み焼 幸」。
ここもテイクアウトできる!

しばし焼き上がり待ちして、小窓から出来たよーって。
なんかお店のおじさんすっごい感じ良い!
説明もフレンドリーで穏やかで丁寧だし。
というか岡山のお店の人はこの4日間ほんっとみんないい人だったなー。
なんだろうか、おじちゃんおばちゃんに限らず若い女の子も男の子も、
岡山特有なのか、のんびりした穏やかさがあるというか。
なんか当たりがキツくなくて自然体でいい距離感で。

岡山旅行最後の食べ歩き!

とんぺい焼きにしました。

うまい!

食べ歩きっていうか、街のあちこちに公園とかベンチがあるので、
普通に食べ座りだね。
今回は娘様が外食苦手で「知らないお店で食べるの無理!」っていうスタートで、
じゃあもう完全にテイクアウト&自炊を満喫してやる!って感じの4日間だったけど、
倉敷も岡山も最後の最後までテイクアウト向きな街だったなー!最高!
ってことで名古屋に帰りまーす。
とっても楽しかった!
岡山、また来たい!
旅のお供のカメラはNikon Zfでした。
ブログやホームページ始めませんか?














