岡山旅行に行ってきました!1日目「倉敷の公園巡りと美観地区と地元の美味しいテイクアウトグルメ編」(2025年11月21日)

2025年11月21日(金)〜24日(月)の3泊4日で岡山県に家族旅行してきました。
今回の旅行は特に行き先を決めずにその時の気分で街を散策しつつ、
テイクアウトで地元の美味しいものをゲットしては公園でピクニック、
夜は地元食材を使って自分で料理して食べる、
という、ふだん名古屋でやってるのと同じ感じの過ごし方で。

我が子が夏ごろから外食(イートイン)が苦手になってしまって、
今回の旅行でも知らないお店ではご飯食べない!と言うので、
よっしじゃあもう完全テイクアウト&自炊旅にしてやろう!ってな感じで、
ふだん通りというか、その街に暮らすように旅してみようかなっと。

そんなわけで1日目は倉敷編です。

著者「オニマガさん」

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフなブログ「オニマガ」を、2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。家族で散歩して写真を撮ってブログを書いて自由にのんびり暮らしてます。中日新聞でも暮らしのコラム「のんびりシティライフ」を月イチ連載中。

倉敷にやってきました!

名古屋から新幹線に乗ってまずは岡山まで。
そして山陽本線・伯備線に乗り換えて倉敷まで。
名古屋駅から倉敷駅までは最短で2時間7分くらい?まあまあ近いですね。

一旦、宿に荷物を預けまして、公園巡りスタートです。
まずは駅前の倉敷みらい公園でお昼ごはん。
岡山駅で乗り換えの時に、「吾妻寿司 せとうちBOX」という、
お寿司屋さんのテイクアウトショップで買ってきました。

岡山といえば、ままかり、黄ニラ、ばら寿司。
というわけで岡山っぽいのを買ってきました。

我が子はおにぎり。
倉敷駅にあった「おにぎり村」という、
古くからあるっぽい手作りおにぎり屋さんでゲットしてきました。

ちょうど紅葉がいい感じで、ピクニック日和。
というか岡山県は晴れの国というだけあって、
太陽の光がぽっかぽかですね。
名古屋と気温はそんな変わらない感じだと思うけど、
なんか太陽の光の質が違う!気がする。なんだか穏やかで陽気!

めちゃうま、最高だなー。

ちなみに、今回、旅の目的地(拠点)を倉敷にしたのは、
奥様と娘様が春に行ったデンマーク気分を再確認したいということで、
日本のデンマーク(っていうと愛知県の安城市もあるけど)、
倉敷チボリ公園とアンデルセン広場に来てみたかったからなのでした。

コペンハーゲンのチボリ公園という世界最古の遊園地に行ったらしく、
その日本版がここにかつて(20年前まで)あった!という。
倉敷チボリ公園は今は現代の遊園地とも言えるショッピングモールになってて、
ちょっとだけ倉敷みらい公園になって残ってて、
あとは駅とチボリ公園をつなぐアンデルセン広場は当時のままなのかなー。
そんなわけでここでピクニックして、今回の旅の目的はすでに果たしたのでした。

街を散策

というわけでここからは自由旅。
とりあえず街をうろうろ。
倉敷といえば美観地区とかあるけど、それは後回しにして、
普通の住宅街を散歩、そして何やら楽しげな公園を発見。

なんかレトロな遊具がある公園に来ました。
「寿町日ノ出町公園」という普通の地元の小さい公園。

かわいい木の乗るやつ。

この遊具、スウェーデンのHAGS製!
デンマークのついでにスウェーデンにも1日行った時に、
これと同じやつ乗ったらしい。

落ち葉でふかふか。

なんかすごくいい公園だった!

公園を抜けて大通りに出たら、
「倉敷ねぼけ堂一久」という和菓子屋さん?パン屋さん?を発見。
看板の文字読めないわ。
どうやら創業80年越えの古いお店だそうで。

で、地元のおばちゃんがお店の前にひとりで立ってて、
「お店の人いないのよ〜、ちょっと待ってるんだけどね」っと。
で、クリームパンが名物って書いてあるね!なんて写真撮ってたら、
「ここのクリームパン美味しいのよー、わたしあるぶん全部買っちゃうつもりだけどいい?え?名古屋から来たの?じゃあもう絶対食べて!美味しいから。1個残しとくからね、2個いる?」
みたいな感じで絶賛おすすめしてくれたり。

で、立ち話してたら「ごめんごめん、待った?卵を買いに行ってた」とかで、
お店のおじさんが自転車で帰ってきて、無事買えました。
待たせちゃったからねー、これからロールケーキ作んなきゃいけないし、
もう閉店にしちゃうし、あんぱん1個あげるっとおまけしてくれました。
岡山県の人はなんだかのんびりおだやかな感じでいいですね。

センター街に突入しました。
ここがメインの商店街かな。

CENTER GAI!

古い町の薬局かと思ったらウエルシア。

果物やさん「花辰果物店」にも寄り道。
レモン買ったらおまけにミカンくれた!

鶴形商店街という古そうな商店街に接続。

ナイス床屋。

お肉屋さん発見。「二葉精肉店」。
揚げ物コーナーあるなー。
ってことで、おやつにコロッケを一つゲット。

ここは魚屋さんとか八百屋さんとか飲食店とか集まってる、
倉敷デパートっていう、街の市場的な感じかな。

古い街に行くとだいたい1軒はある「全員集合」。

何やら美味しそうな予感がするケーキ屋さん「エル パンドール」。
エクレアがあったので、おやつに一つ購入。

あちこちで買ったおやつがいっぱいたまってきたので、
また公園を探して裏へ裏へ住宅街へ。

阿知2丁目遊園を発見。
なんかいいデザインのブランコ。

おやつピクニックです!
今回は旅にコーヒー器具ごと持ってきました。
おやつが買えるお店と同時にコーヒー屋さん探すの大変なのでコーヒー持参。
(コーヒーは味の好みのストライクゾーンが狭いし、コーヒー冷めるから買い回る順番とか考えちゃうからね)

ガリガリ。ミルも持ち歩いてます。

エアロプレスGOで。

クリームパン、手作り感があって美味しい〜。
うちで奥様が作ってくれるやつと似てるなぁ。

エクレアはサク!からのチョコ!からのさらにチョコクリーム!
うまい!
最高のおやつピクニックになりました。

裏道をどんどん進んだら、メイン通りに出ました。
倉敷は道が碁盤の目じゃなくて、わりと複雑というか、
ぐるっとこの山(阿知神社)に向かうように街ができてる、
いや逆か、この山を中心に通りができあがってる、ような。
というわけでちょうど西参道の入り口だったので、登っちゃう?

けっこう山ですね。見晴らしがどんどん良くなってきた。

途中にまた公園。
倉敷のブランコは基本この形なの?

で、一番頂上まで行ってお参り。

倉敷の街が一望!
こりゃ登った甲斐がありました。

下は美観地区。

街とは反対側へ降りるのも面白そうだけど、、、

とりあえず正面から降りてみます。

やっぱり高いところから見るといいね。
街の感じが掴みやすい。

下におりたら本町通り。
メインストリートですね。

平日だったのであんまり人もいなくて空いてました。
ちなみに日曜日にもう一回来たらすんごい混んでた。
ザ・観光地はやっぱり平日がいいですね。

かわいい木のおもちゃのお店があった。「伊勢屋」。
ヨーロッパの木のおもちゃと地元のクラフト作家の作品が置いてあるお店。
小黒三郎とかネフスピールとか、我が子も好きなやつが色々。

ドイツのラベンスバーガーの「Schwarzer Peter」という、
トランプみたいなカードゲームをゲットしました。

運河のところに出ました。
まさに倉敷観光のメインスポットですね。
いい感じ。

こっちも平日なので人は少なめ。

紅葉もいい感じでした。

でもすぐに裏へ裏へ行きたがり。

あ、また本町通りに出ました。
コーヒー&フォトな喫茶店。モーニングもやってるのかー。
今回はテイクアウト限定旅なのでまたいつか。

えびす通り商店街に入りました。
またまたお肉屋さん発見。「肉のいろは」。
ここも揚げ物が充実してる!というわけで夜ごはんのおかずをゲットしました。
しかもめちゃくちゃ安いのよね。

というか倉敷はどこも価格が安いというか昔の設定のままというか。
あ、観光客相手のところはそうじゃないと思うけど、
今回の旅は地元の人っぽく古い商店ばっかり行ってるので、
なんかそんな感じ。住みやすそうな街だなぁ〜。

そして宿に帰ってきました。
今回拠点にしてるのは、普通のアパートのゲストハウス。
キッチン付きなので夜は自炊しようかなと。

マルナカというスーパーで地元食材をあれこれ買いました。
河野酢味噌製造工場の岡山地味噌と、岡山県産の野菜、
日本オリーブの(スペイン産だけど)オリーブオイル、
あとレモンと卵と鰹節とわかめ、かな。
この辺はざっくり瀬戸内海な感じで。

今日のメインはさっき商店街で買ってきた揚げ物。
コロッケ・ヒレカツ・チキンレッグ・唐揚げ。
そして岡山野菜のサラダとお味噌汁とごはん。
うまい!

ってな感じで、1日目は終了。
なかなか歩いた17500歩。楽しかった!
旅のお供のカメラはNikon Zfでした。

2日目へ続く。明日は岡山市内を散歩します。

同じカテゴリーの記事
オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
Update:2025-11-25) by
関連記事
新着記事