岡山旅行に行ってきました!2日目「岡山市内でテイクアウトグルメ散歩と岡電に乗って幣立山プチ登山編」(2025年11月22日)

2025年11月21日(金)〜24日(月)の3泊4日で岡山県に家族旅行してきました。
今回の旅行は倉敷を拠点にその時の気分で街を散策しつつ、
テイクアウトで地元の美味しいものをゲットしては公園でピクニック、
夜は地元食材を使って自分で料理して食べる、という、
ふだん名古屋でやってるのと同じ感じで、暮らすように旅する過ごし方で。

1日目の倉敷編はこちらをどうぞ

そんなわけで2日目は岡山市内編です。

著者「オニマガさん」

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフなブログ「オニマガ」を、2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。家族で散歩して写真を撮ってブログを書いて自由にのんびり暮らしてます。中日新聞でも暮らしのコラム「のんびりシティライフ」を月イチ連載中。

2日目は岡山市へ!

2025年11月22日(土)。グッドモーニング倉敷の朝。
昨日、おやつにクリームパンを買った「倉敷ねぼけ堂」、
美味しかったので帰りにもう一回寄って、
朝食用の食パンを買ってきたのでした。これ、うまい!

行ったらもう店じまいしてたけど、おじさんが出てきてくれて、
食パン買えますか?って聞いたら、いいよーっと。
「食パンは値段も出してないし、地元の知ってる人だけがさっと買いにきて、
普段ならすぐ売り切れちゃうんだけど、今日はたまたま1つ残ってたんだよー」って。
さっき来た時にこれから作るんだって言ってたロールケーキも完成したみたいで、
まだ切る前のでっかいやつを見せてくれたり。
今日の食パンはうまく焼けてるからねーっと、
おしゃべり好きなおじさんでほのぼのしました。

2日目の今日は岡山市内へ行くことにしました。
本日はワタクシが行きたいところを決める日、
と言っても行き先はバシッとは決めずにその場の雰囲気で散策予定。

てことでまずは朝の元チボリ公園(倉敷みらい公園)で軽く運動。

アンデルセンさんの像と記念写真を撮りつつ、
電車に乗って岡山市へ。

行ってきます!

はい、着いた。
倉敷駅から岡山駅は17分くらいかな。近い。

とりあえず目の前に商店街があったので入ります。
アーケード商店街はとりあえず行ってみたくなりますね。

我が子が「お腹すいた、おにぎり食べたい」というので、
岡山市内のあちこちにある「できたておむすび米米」へ。
ちょうど今いる商店街のイコットニコットの中にありました。
岡山っぽく黄ニラ味噌おにぎりを。うまい!

そしてここの商店街はなぜかベトナム料理屋さんばっかりなので、
ちょっと横にそれまして、またまた裏へ裏へ。
古本屋さん発見。チラ見。

また古本屋さん発見。
こっちは子供向けの本もある。
というわけで、数冊購入。いきなり荷物増えた。

岡山の街はど真ん中に東西に川が流れてて、
ずーーーっっっっと公園になってるんですね!
めちゃくちゃいいじゃないの!

これは散歩に気持ちいい街だ。

で、古本屋さんが入ってたビルが「岡ビル市場」という、
これまた魚屋さんとかお惣菜屋さんとか小さい商店が、
たくさん入ってる小売市場。こういうの好きなんですよね〜。
しかもビル内は完全に撮影禁止!謎の秘密スポットなのか!?

いや〜、岡ビル、すごかったー。
というわけで何軒か回って、お昼ごはんを調達してきました。
魚屋さんで真鯛の霜降りとイカの天ぷら、お惣菜屋さんのバラ寿司、
揚げ物屋さんで珍しいわかめコロッケをゲットしました。
全部で1200円くらいだったかな。安い!

目の前が野田屋町公園。ナイス。
ここでお昼ごはんピクニックです。

昨日に続き、ままかり。
魚はやっぱり美味しいですね〜!

初めてのわかめコロッケ。
普通のミートコロッケにわかめが入ってる感じね。うまい!

美味しかったー!

食後にキムラヤのパン。
これも岡山市内、あっちこちにありますね。
コンビニよりも多く見かけたような。
というか岡山市内ってコンビニ少ない?全然見なかったなー。

一番人気というバナナクリームロールを買いました。

川沿いに行けるだけ行ってみようと思います。

あ、鰻屋さんもある。

鰻丼とかテイクアウトで売ってるわ。
しかも「養殖も天然物も選べますよ〜、どっちも1000円ですよ〜」って。
というわけで岡山産の天然うなぎ丼をおひとつ購入。

お弁当だからね、熱々ではないけど、天然うなぎいいじゃないですか!

うまい〜!
なんだ、岡山は、今のところ美味しいものしかないな!
しかもテイクアウトでどんどん行ける街だね。素晴らしい。

さらにさらに進みます。

ハレまち通り?県庁通り?
どっちかよく分からないけど、
岡ビル市場から3ブロックくらい来た感じかな。
この辺で曲がって岡山城の方に行こうかなと思ったら、
反対側にパン屋さん「PUBLIC」。
外から見たら美味しそうな予感しかしないのでおやつを購入することにしました。

めちゃめちゃ美味しそうなの並んでて迷ったけど、
ミルクフランスとスコーンをゲットしました。
サンドイッチも美味しそうだったし、
イートインのハンバーガーも美味しそうだったー。

それにしても岡山の街はすごく綺麗ですね。
歩道は程よく広くて所々ちょいちょいベンチあるし、自転車も止まってないし、
ゴミとかタバコのポイ捨ても全然ない!
あと街の規模に対して人口密度が低い!みんなどこにいるの?
(駅はすごい人いっぱいだったけど、街にあんまりいないね)
たまたま人が少ないところばかり通ってたのか?

ハレまち通り?県庁通り?と思ったら、
同じ通りだけど、今度はRomantic Walkときました。
通り名なのか?よく分かりませんが、ロマンティックな通りです。

ツリーがロマンティック。

マンホールもロマンティック。

そしたらロマンティックなコーヒー屋さんに到着。
「something like that」。
小さくて雰囲気のいいお店なのでゆっくりしたかったけど、
今回はおやつコーヒーピクニック用に豆を購入しました。

それにしてもここのコーヒー屋さん、
ブリューガイドの紙をつけてくれるのはもちろんのこと、
それより大事なエイジングチャートも載ってて、焙煎日がこの日なんで、
今このくらいの感じで、飲み頃この辺ですね〜って超丁寧に説明してくれる!
素晴らしい!

で、モーニングはPUBLICの食パンを使ってるって!
さっきPUBLICでおやつのパン買ったし!組み合わせ大正解だった!

無事にコーヒー豆もゲットできたところで、
ちょっと曲がってオランダ通りへ入ってみました。
名前がいいからね、オランダ通り。
なんでオランダ通り?

そして後ろから白い衣装の100人くらいの女の子の団体が、
きゃーきゃー言いながら行列でやってきました。

なんかあるんだろうねー、見に行ってみる?

商店街でダンスのパレード的なやつ!
すごい盛り上がりと、すごいクオリティ!
一瞬のできことで、あれはなんだったのか分かんないけど、
なんかすごかった。

商店街をこのまままた戻る感じで散策するのもいいけど、
そろそろおやつだなーってことで、
岡山城の見える旭川の方へ行ってみることにしました。

あ、よく見るところだ!

かっこいい建物。
大正時代の建物らしい。

アートを見つつ、、、岡山城二の丸跡へ。

旭川!岡山城!後楽園!

というわけで河原沿いの石山公園でおやつピクニック。

豆を開封。いい香り〜!
エイジングチャートではピークはもうちょいだけど、
若いところからピークに向かうのも好きなのでちょうど好きな飲み頃。

ガリガリ。

エアロプレスGOで。
我が子が淹れてくれます。だんだん上手にできるようになってきた。

そしてスコーン。
これがもうめちゃくちゃ美味しい!
今までに食べたことあるスコーンとは全然違うタイプで、
薄い層になってザックザクでバターで超うま。
コーヒーとも超ベストマッチ。

ミルクフランス。

これがまた超うまい!
なんだこのパン屋さん、完全に好きなタイプのお店だった。
もっと買えばよかったなー。
我が子はりんごのクイニーアマン食べたかったな〜ってずっと言ってる。
よっぽど美味しそうだったようで。
また最終日に行けたら行こうよとなだめました。

で、こっちはキムラヤのバナナクリームロール!
さっきのと全く方向性違うけど、やっぱりこれも最高!

でもって、コーヒーもめちゃうま!
浅煎りの軽やかな感じで超好きなタイプ。
景色も良くて最高のコーヒーピクニックになりました。

そして城下から岡電に乗り込みまして、
岡山駅から反対方向の端っこ、東山まで乗ってみました。
我が子は初のチンチン電車。
横溝英一さんのチンチンでんしゃのはしるまち(あれは長崎だけど)を、
赤ちゃんの頃からよく読んであげてたので、やっと本物に。

さっきの川を越えて、街から山の方へ。

15分くらいであっという間に終点。
歩いても30分くらいで来れそうな距離感。

ちょっとこの先どうなってるのかよくわかんないし、
地図見てもいまいち分かんないので、とりあえず山の方へ歩いてみます。

10分くらい山の方へ歩いて行ったら、
「幣立山公園」という入り口がありました。
山の中に行ってみる?行ってみるか!

とりあえず行けるところまで。

紅葉は綺麗ですね。

山に入ります。
ほんとにここを進んでいいのか、この先どうなってるのか。
何にも案内板とかないからねぇ。

けっこう登ってきました。
一応、道っぽくはなってる。

そしてちょっと開けたところに出たら、、、

岡山市内が一望!

登った甲斐がありました!
しばし街を眺めながらのんびり。
それにしても岡山ってけっこうな都会なのに、
街の真ん中から電車で15分+徒歩20分くらいでもうこの景色。
素晴らしいな〜。
サイクリングだったら20分くらい?
すごくいい規模感ですね。

昨日の倉敷でもとりあえず山があったから登ったら正解だったんだけど、
今日もとりあえず登って正解でした。

暗くなる前に帰ろう!
下山したところに「パークス」というまた知らないスーパーがあったので、
そこで今日の夜ごはんの食材をあれこれ買いました。
ままかりの酢漬けが売ってたので、今日はパスタだぜ!

夕暮れのデンマーク。じゃなかった倉敷。帰ってきました。

夜ごはんはままかり味噌レモンパスタ。
と、岡山野菜とスモークサーモンのサラダとお味噌汁。
ままかりの酢漬けをアンチョビ的にたっぷり使って、
岡山の味噌と一緒にレモンパスタにしてみたら、
めちゃくちゃ美味しくできてびっくり!
(次の日、お土産屋さん見たら、ままチョビっての売ってた!ズバリのあるやん!)

食後のおやつはトングウの上あん(油パン)!
うまい!

ってな感じで、2日目も終了。
なかなか歩いた15647歩。楽しかった!
旅のお供のカメラはNikon Zfでした。

3日目へ続く。明日は倉敷をサイクリングします。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事