岡山旅行に行ってきました!3日目「倉敷サイクリングとお姫様コスプレと夕暮れの酒津公園編」(2025年11月23日)

2025年11月21日(金)〜24日(月)の3泊4日で岡山県に家族旅行してきました。
今回の旅行は倉敷を拠点にその時の気分で街を散策しつつ、
テイクアウトで地元の美味しいものをゲットしては公園でピクニック、
夜は地元食材を使って自分で料理して食べる、という、
ふだん名古屋でやってるのと同じ感じで、暮らすように旅する過ごし方で。
そんなわけで3日目は倉敷サイクリング編です。
3日目はサイクリングで倉敷散策!

2025年11月23日(日)。グッドモーニング、倉敷の朝3日目。
今日もねぼけ堂の食パンとsomething like thatのコーヒーで。
うまい!
本日は奥様と娘様が行きたいコースを決める日。

ゲストハウスに無料のレンタサイクルが用意されている、
ということを3日目にして知りまして。
なので今日はサイクリングでちょっと遠くまで行ってみようかなと。
ただ子供用のヘルメットが調達できなかったので、
我が子は必死のマラソンで!がんばってくれ!

商店街の入り口まで来たら、ぶっかけうどんの看板を発見。
倉敷はぶっかけうどんが有名なのですか!
新幹線の岡山駅ホームにもあったなー。
名古屋でいうところの駅のきしめん的な。
うどん食べたいなーっと我が子。
うどんってテイクアウトできるかなー?
しかもまだ朝9時だよ?やってる?

と思ったらばっちり朝からやってる!
「ぶっかけふるいち仲店」。
しかもテイクアウトもできる!
わりとついさっき朝ごはん食べたところなんだけど、
本日2回目の朝ごはんです。

歩いて1分のところに広場があるので、そこで立ち食いです。
具材はネギ・天かす・のり・うずらの卵。
そこにタレをぶっかけたうどん、ってことね。

熱々のほかほか!うまい!
麺はもっちもちで程よいコシのやつ。讃岐とはまた違うんですね。
これは美味しいなー。

我が子、めちゃくちゃ気に入った模様。
お腹いっぱいになったので、ここからはしばしジョギングです。

倉敷中央通りを通って美観地区の向こう側あたりまで向かいます。

さすがに今日は日曜日ということもあって、
朝からめちゃめちゃ人がいっぱいですね。

あ、100円ソフトクリームあるよ!
ゲストハウスのそばにもこのタイプのソフトクリーム屋さんあったし、
倉敷では定番なのかな?

100円だしね、とりあえず食べるよね。
うまい!

しばしのんびり。
ここは酒屋さんなのか、タバコ屋さんなのか、お土産屋さんなのか、
でも子供の古着も売ってて、しかも一着50円とか。
価格設定どうなってるんだ倉敷!
ちょうどサイズぴったりのかわいいワンピースがあったのでゲットしました。

なんかかっこいい建物。
ナイトクラブだって。
昨日見た、岡山禁酒會館にもちょっと似てる。

博物館・図書館・美術館を通り抜けて、ズンズンと先へ進みます。

白壁通りで曲がって倉敷川を超えます。
めちゃくちゃ賑わってるわー。
ってことで今日は美観地区をぐるっと避けてサイクリングなのです。

なんかいい壁。
倉敷アイビースクエア。

反対側もなんかすごい!
倉敷貯金箱博物館。

だいぶ街の奥の方まで来たんじゃないでしょうか。
壁の反対側はもう山だしね。

この辺で一本入るともう人があんまりいなくていい感じ。

そして見えてきました、「いがらしゆみこ美術館」。
キャンディ・キャンディですね。
ここがプリンセス的なコスプレをして写真撮影ができるらしく、
我が子がドレス着てみたい!っと。
そんなわけでやってきたのでした。

さっそく衣装合わせ。
選んだドレスを着て、それに合うアクセサリーとか、
なんか小物をあれこれ試したり。
奥様と娘様的にはめちゃくちゃ楽しいそうです。
で、ここはめちゃくちゃ長くなるので全部端折りますが、

こんな感じの撮影を自由に1時間以上にわたって延々と繰り返すお姫様体験。
そんな広くはない館内に撮影スポットがいくつかあって、
自由にパシャパシャと撮影できるというサービス。

全然終わりそうにないので、
ワタクシは屋上テラスでボ〜ッと街を眺めてました。
あの向こうの山が1日目に登った鶴形山だね。

やっと写真撮影が終わったので、美術館を見てまわりました。
キャンディキャンディは世代じゃないし、
他の作品もほとんど知らないんだけど、
昔の漫画の原画とかはやっぱり実際に見ると素晴らしいですね。


なんか時代を感じるね。

大満足だったようです。

ちょっと近所を散策しつつ、本町通りへ。

倉敷はマスキングテープ発祥の地ということで、
「如竹堂」でお土産にマスキングテープを買ったり。

古本屋さん「蟲文庫」で我が子が漫画を買ったり。

そろそろお昼ごはんの時間。
日曜日のお昼はさすがにどこも混んでますね〜。

パン屋さん「Boulangerie mugi」へ。
天然酵母の全粒粉パンがずらっと並ぶパン屋さん。

待ってる時間にさっそく読書。

裏道ですぐ食べちゃう。

うまい!
これはお昼ごはん前の軽いおやつです。
お昼ごはんはこの後に。

倉敷はメイン通りはめちゃ混んでるけど、裏通りはめちゃ空いてるね。
着物の人と人力車しかいない。
昔にタイムスリップ感。

で、再び自転車に乗りまして、来る途中に見かけたピザ屋さんへ。
倉敷市美術館の向かいくらいにある、「PIZZA ドコロ NOLA」。
薪で焼いてる!

マルゲリータをテイクアウト!
それにしても倉敷はピザ屋さん多いですね。

目の前の倉敷市友好の広場でランチピクニック!

うまい〜!

屋外で食べるピザはやっぱり最高ですねー!
我が子はピザかハンバーガーが食べられれば大満足っぽいので、
テイクアウトピザはほんと助かります。

で、この後どこ行くのかなー?と思ったら、
一昨日行った「エル パンドール」にもう一回行きたい!っと。
奥様、おかわりが出ました。

今度はザッハトルテを買ってきたみたい。
別添え生クリームのオプション追加で。
これを持って、次はまた違う遠い公園に行くそうです!

じゃあわたしも一昨日食べたコロッケもう一回食べたい〜、
ってな感じで娘様もおかわりリクエスト。
斜向かいにある「二葉精肉店」でビーフコロッケ1個65円。安い!
コロッケ買う間も読書。さっき買った漫画にハマったのか?

そしてここからなんと今いる街の反対側というか、
歩いて40分くらいかかる(とマップに出た)、
酒津公園に向かいます。
大人はサイクリングだから楽ちんなんだけど、
ここまですでに5kmくらい走ってる我が子に、
ラストもう5kmね!っていう。大変だこりゃ。
途中、宿に寄ってちょっと休憩&コーヒー用の熱湯を補給して、
高梁川東西用水取配水施設から流れる細い水路を北上。
高梁川の堤防のところにあるのが酒津公園。

着いた〜!

我が子、なかなか走れる。余裕で来れました。すごっ。成長したなー。
そしてコーヒータイム。

ザッハトルテと共に。


最高〜!めちゃうま〜!

夕暮れのコーヒータイム。
しかしここはいい公園だな〜。


でっかい遊具で遊んだり。

でっかい鳥も来た。

そろそろ夕焼けがいい感じになってきました。
でもまあ暗くなると帰り道がアレなので(途中はたぶん真っ暗)、
完全に日が暮れる前に帰ります。

帰りにスーパーに寄ってお刺身を買ってきました。
岡山産のチヌに、瀬戸内海の魚いろいろと釜揚げしらすで、海鮮丼!
めちゃめちゃうまい!
ってな感じで、3日目も終了。
今日はサイクリングなので余裕の10390歩。楽しかった!
旅のお供のカメラはNikon Zfでした。
4日目へ続く。明日は倉敷&岡山でシメです。
ブログやホームページ始めませんか?














