名古屋・中村散歩「美味しいご飯とおやつ編(toricafe・あおい・おやつ饅頭)」
先日、奥様と赤ちゃんと一緒に、中村区散歩をしてきました。
名古屋駅の裏というか駅西のエリアって、普段あんまり遊びに行かないので、
たまには中村区を散歩してみよう!ということになりまして。
前に奥様が妊娠中に中村日赤から駅西銀座まで一緒に散歩したり、
写真部で大門周辺を散歩したり、中村公園でチェキ部やったりと、
たま〜に散歩した事があるくらいだったので、
今回ガッツリと中村日赤〜中村公園〜大門〜中村区役所あたりを散策してみました。
というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。
まずは中村日赤からスタート!toricafeでお昼ご飯
まずは地下鉄で中村日赤までやってきました。
中村日赤病院のバースセンターで赤ちゃんが生まれたので、懐かしの場所で記念写真。
あれからもうそろそろ、1年9ヶ月。早い!
そしてまずはお昼ご飯!
ということで、中村日赤からすぐの鳥居通沿いのtoricafe(トリカフェ)にやってきました。
すっごいむか〜し、1回だけ来た事がある気がするけど、
昔の記憶はあやふやなので初の気持ちで。
お店に入ったら、やっぱり来た事ある感が蘇りました。
緑と木漏れ日。気持ちがいいです。
そして壁にはスペアミントとかのなつかしレコードが飾ってありました。渋谷系!
さっそく美味しそうなやつが運ばれてきました。
渥美半島の保美豚(ほうびとん)のハムとかパテとか。野菜もたっぷり。
超美味しそう!
ランチは、前菜+パスタ+フォカッチャ+デザート+ドリンクのコースか、
これにメイン料理がもう一品付くコースの2種類でした。
ビジネスランチ的な慌ただしい空気がまるで無いので、
ゆっくりのんびりランチしたい人にはいいですねー。
うまい!
フォカッチャも美味しくて、前菜⇒フォカッチャ⇒前菜の永久ループ。
赤ちゃんもグイグイ食べます。
フォカッチャは持ち帰りも出来るみたいですよ(と、インスタグラムで教えてもらった!)。
パスタが3種類登場!
お子様ランチ(フォカッチャ+パスタ+生絞りジュース)もあって、
パスタが大人と同じやつが選べます。
なので、3人でこの日のパスタ全種類を制覇できました。
うまい!
どれもこれも何を食べても美味しいなぁ。
そしてデザートで締め。おいしかったー!
ごちそうさまでした。
toricafeはFacebook見てみたら、畑も自分でやっているんですね。
豚肉もそうだけど、野菜もオーガニックにこだわってるみたいで、
あと販売もしてた調味料もこだわりのやつばっかりで楽しかった。
我が家でもよく使ってるのがいくつかあったので、ここ近所だったらいいのになー!
鳥居通を通って中村公園まで散歩してみます
トリカフェのトリはもしかして鳥居通の鳥か!とか思いながら、
鳥居通をまっすぐ歩いてみました。
全く地理が分かってなくて適当に歩いているのですが、
ここが中村公園の大鳥居の交差点に繋がってるんですね!
ちょっと歩くと大鳥居が見えてきました。
でも気になるのは、その手前の和菓子屋さん「孝和堂本店(創業79年の老舗!)」。
たしかここはチェキ部の時に来たぞ!
がびーん。定休日。
せっかくなので大鳥居を見学です。
デカすぎて50mmレンズじゃ写真に納まりません。
この大鳥居は、豊臣秀吉を祀る神社「豊国神社(とよくにじんじゃ)」の鳥居。
1929年に作られて当時は日本一(平安神宮の大鳥居と同じ高さ24mm)だったとか。
柱も太い!
とりあえず交差点の反対側へ渡ってみましたけど、それでも入りきらないぜ。
どのくらい大きいかというと、右端にちょろっと写る奥様が米粒に見えちゃうくらいの大きさ。
これがいきなり街の中にあるのがスゴい。
太閤通を大門・中村区役所方面へ
大鳥居を満喫したので、今度は太閤通を通って大門方面へ歩いてみます。
あれ?ここさっき記念写真撮った斜めの道だなー。
楠橋ってなってるけど、川は見当たりません。
地図を見ると庄内川から港に向かって伸びてるから暗渠になってるのかなー。
何らかのモニュメント。
この辺はナイスロゴの古い喫茶店または喫茶店跡地がめちゃんこ多い。
20歩くらい歩くと次の喫茶店、くらいに多い。
中村日赤病院の正面の道(アトリエみちくさとかTUMBLEWEEDのある通り)と、
太閤通がぶつかる交差点に来ると、「あおい」の看板が見えてきました。
季節の洋菓子と天然酵母パン「あおい」へ
前に写真部でこの辺散歩した時に、立松ボタンのおじさんに教えてもらって来た、
季節の洋菓子と天然酵母パンあおい。
かっちょいい日本家屋の洋菓子&パン屋さん。
妹の洋菓子と、姉のパン。
この日は月曜日だったので、洋菓子だけの日でした。
庭からして最高。
ガラガラ〜っと戸を開けると、
目の間のショーケースに美味しそうな洋菓子や焼き菓子が!
お店に入ると、
『こんにちは!あ、はじめましてか!いつもブログ見てるから知ってる気でいた!』という、
嬉しいあるある。
前に写真部で来た時は奥様は外で待ってたから初潜入です。
というわけで、迷いに迷って、すぐ食べる用のロールケーキと、
次の日の朝ごはん用に豆腐のマフィンを購入。
近くの神社の広場をお借りしまして、さっそくおやつタイム。
ロールケーキ、ずっしり&焼き目テロッテロで超美味しそう!
いただきまーす。
うまい!
生クリームたっぷり。フルーツもたっぷり。
生地ふっわふわのしっとりもちもち。
おいしいー!
全く止まりません!
一気に完食。
ごちそうさまでした&神社にお参り。
Shizuku(しずく)からのtagna(ターニャ)からの、、、
あおいにショップカードが置いてあったShizukuへ行ってみました。
お茶の芳茗園がやってる、抹茶とおやつのお店。今年の6月にオープン。
金・土・祝にやってるかき氷が人気みたい。
お茶でもしたいなーなんて思ったんだけど、、、
がびーん。定休日。
今日は和菓子と相性が悪いみたいです。また今度の楽しみに。
じゃあ和菓子がダメなら洋菓子だ!
ということで、インスタで教えてもらったtagna(ターニャ)へ行ってみることに。
がびーん。定休日。本日3回目!
いやいや、下調べせずに適当に散歩してるからしょうがないんだけど、
この辺は月・火休みが多いのね!
あおいの洋菓子とパンが両方やってる木・金・土に来るのが正解だったかなー。
【追記】後日、お土産でターニャの焼き込みタルトをもらった〜!美味しかったー。
おやつ饅頭でおやつタイム!
連続定休日で参ったなーと思いながら、太閤通を中村区役所方面へ歩いていると、
「おやつ饅頭」という気になる看板。
これは気になる!おやつ饅頭食べたい!
おやつ饅頭というのは、大判焼き?今川焼?みたいなやつ。
小倉あんと白あんのがあって1個80円。
食べ歩きも出来るんだけど、店内でも食べられるという事で、ちょっと休憩。
コカコーラ社おすすめの「コーラ&おやつ饅頭」の組み合わせを注文。
(ポスターにそう書いてあった)
おやつ饅頭登場!こんな感じのやつ。ほっかほっかです。
いただきまーす。
うまい!
期待を裏切らないあんこの甘さ!
なんていうか昭和の味。ここのお店、創業70年くらいみたい(ネットの噂)。
そしてクリームぜんざい。これまたうまい!
お店のおじさんが、
『おやつ饅頭にそのソフトクリーム付けて食べると美味しいよ!(コメダ的なね)』
と言うので、さっそく試します。
べろーんして。
ぱくっ。超うまい!
温かい&冷たい、甘い甘いのダブルコンボ。最高。
というわけで、お昼ご飯の後から寝てた赤ちゃんも食べ終わりと同時に起床。
お店のおばあちゃんに可愛がってもらいつつ、ごちそうさまでした。
いやー、大当たりでした。
他が定休日じゃなかったらたぶんここに来なかったから、こりゃラッキー。
そしてこの後、大門の辺りをプラプラして、
偶然近所にいたお友達ファミリーとちょっと会ってやんやして、
名古屋駅まで散歩しながら帰りました。
中村区は古い建物や昔の感じがまだまだ残ってて、
散歩するのにとても楽しいですね。
行けなかったお店もあるし、また機会があったら散歩しようっと。
ブログやホームページ始めませんか?