【妊婦さんも安心編】食品で花粉症対策!ヤクルト・ネトル・エルダーフラワー・トマトジュース・亜麻仁油・キエルキン

本ページは広告が含まれます

【妊婦さんも安心編】食品で花粉症対策!ヤクルト・ネトル・エルダーフラワー・トマトジュース・亜麻仁油・キエルキン

どうもこんにちは。
花粉症歴30年の者です。

今年もそろそろ花粉症対策を考えないといけない時期になりました。
しかも我が家は奥様が妊娠中(そろそろ生まれる!)という事で、薬は使いたくない。
そんなわけなので、今年は自然の力を存分に使って対策してみようと思います。

去年はフマキラー頼りでしたが、今年は食品中心です。
ハッキリ言って毎年対策自体を楽しんでます!

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

花粉症対策にヤクルトは効くのでしょうか?

まずは最近毎日飲み始めたヤクルト。
昔から噂ではヤクルトは花粉症に効くと言われていましたが、
ヤクルトが医療従事者向けに発行している「サイエンスレポート」というやつに、
花粉症への乳酸菌シロタ株の飲用効果というのがまとめられてました。PDFはこちら

かいつまんで言うと「効果あり」ということですね。
スギ花粉の場合、症状悪化を遅らせられると。
ひどくなる期間が短縮されるってことですかね。それいいじゃない。

ちなみにスーパーに普通に売ってるヤクルトは、シロタ株が200億個入ってるやつで、
400億個入ってるヤクルト400はヤクルトレディからしか買えません。
で、いよいよ宅配頼もうかと思ったんだけど、それもアレだしなーと思ってたら、
たまたまうちの近所をヤクルトレディが自転車で走ってて、
ヤクルト400買えますか?って呼び止めたら、道ばたで売ってくれました。
じゃあこれでいいやってことで、今後は道で見かけたら当たりだと思って買う事にしました。

花粉症に効くハーブはネトルとエルダーフラワー

花粉症に限らず、ハーブの力は絶大なわけであります。
花粉症に効くとされてるのは「ネトル」と「エルダーフラワー」。

そういえば最近ドイツからハーブティーを買ったんですけど、
メディカルハーブって言って、ちゃんと国の法律をクリアした薬効があるやつを、
薬剤師さんが配合して売ってるんですね。ヘー知らんかった。

で、うちで花粉症対策用に飲んでるのはハーブティーじゃなくて、
コーディアル(希釈シロップ)です。甘いやつ。
蜂蜜とか砂糖とか入ってて、水やお湯や炭酸水で割って飲むやつ。
奥様は妊婦さん(臨月)用のラズベリーリーフティーを一日中飲んでるので、
そんなにハーブティーばっかり飲めますか!ということで。
ちょいと甘いのが飲みたい時とか、お風呂上がりにクイッと行く感じで爽快です。

ネトルは単体だと「畳の汁みたいな味」がするらしいので(飲んだ事無いけど)、
畳汁を楽しめるほど上級者じゃないし、コーディアルでお茶を濁しています。
エルダーフラワーはマスカットみたいな感じで美味しいです。

生トマトはダメだけど、加熱したものは花粉症に効くらしい

そいで、また飲み物なんですけど、トマトジュース。
これは単にトマトジュースが好きというのもあって1日1缶飲んでるんですけど、
2007年のカゴメと国際医療福祉大学の共同研究によると、
「トマトジュースのカロテノイド(主にリコピン)の継続的な摂取は、花粉症の自覚症状を改善する」と言う事だそうで。

ただこれ、生トマトはヒスタミンが多く含まれるので逆に良くないらしいんですよね。
加熱処理すると大丈夫という事で、トマトジュースがピッタリ。
カゴメは名古屋の会社だからちょっと贔屓に。

油はオメガ6よりもオメガ3

脂っこい食生活が最近のアレルギーの原因という話もあって、
特にオメガ6脂肪酸ですね。サラダ油とかごま油とか。リノール酸というやつ。
こいつを過剰に摂取するとあんまり良ろしくないと。

油は他にはオメガ3(αリノレン酸)とオメガ9(オレイン酸)があります。
オメガ3は亜麻仁油とかエゴマ油とか。これを多く摂るようにした方が良いと言われてます。
オメガ9はオリーブオイルね。

我が家では元々オメガ6のやつはほぼ使ってなくて(マヨネーズだけかな)、
炒め物なんかの加熱調理用にはオリーブオイル、
ドレッシングとか非加熱の時は亜麻仁油を使ってます。
前にもブログに書いたけど、我が家のおひたしは「亜麻仁油+醤油」です。
スーパー美味しいです。

関連記事:我が家のおひたしについて熱く語ります | オニマガ

そういえばオリーブオイルと亜麻仁油に完全に変えたのって3年前くらいなんだけど、
もしかして花粉症の症状がそんなに昔ほどひどくなくなってきてるのは、これのおかげ?

外から帰ったらキエルキンでシュッシュ

最後は結局こういうやつに頼るのです。例の臭い次亜塩素酸水ですね。
ノロウィルスとかインフルエンザの除菌用によく使われているやつ。

キエルキンは弱酸性に変換されてるので、人体にも安全らしいです。
妊婦さんや小さい子供にも安心(というふれこみ)。
外から帰ったら玄関で上着にシュッシュ。これでバッチリ(たぶん気休め)。

まとめ

と言う感じで、今年の花粉症対策をまとめてみました。
なんだか色々ありすぎて、これじゃ効果あったとしてもどれのおかげか分からんね。
とかなんとかで、毎年あれこれ試して楽しんでます。
ただ単につらい花粉症も、これでちょっとは楽しくなるんじゃないかと。

そうそう、妊婦さんも安心編と書きましたけど、
ハーブに関しては、妊娠中の時期によって良いもの悪いものがあると思うので、
お医者さんや専門店でちゃんと相談してみることをおススメします。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事