名古屋・栄のコーヒー屋さん「カッピングルーム(Cupping Room@caffe bontain)サカエチカ」へコーヒー豆を買いに行ってきました!

名古屋の栄の地下街サカエチカにあるコーヒー屋さん、
カッピングルーム(Cupping Room@caffe bontain)。
ここのところ、コスタリカの飲み比べセットの充実具合がハンパないので、
いろいろ飲んでみたくなって、コーヒー豆を買いに行ってきました。

コスタリカばっかりこんなに種類揃えてどうしたの!?というくらい、
農園違いや精製方法違いで、あれこれ飲み比べできて、
コーヒー好きの人にはなかなか楽しいことになってます。

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

名古屋・栄のコーヒー屋さん「カッピングルーム」へコーヒー豆を買いに行ってきました!

カッピングルームはサカエチカにあります。青いお店。
いつもだいたい地下鉄東山線に乗る時、三越の地下から行くことが多くて、
ちょうど店の前を通るので、ちょいちょいチェックしてます。

コスタリカの品揃え!ヤバい!この日は10種類がラインナップ!
コーヒー豆屋さんって、幅広く世界各国のやつを取り揃えてはいるけど、
なんやかんやお店によって、推しの国とか、推しの精製方法とかあって、
カッピングルームは完全にコスタリカ推し。

というわけで、お得な3種類の飲み比べセットを購入。

お店のスタッフに好みとかいろいろ相談すると、
こっちはフルーティーな感じで〜、みたいなのを詳しく教えてくれます。
もちろん試飲もできますよ。

この時買ったのは、リラス・ゲイシャ、シュマーバ・ナチュラル、ラリア・ドラゴン。
次の週に再び買いに行きまして、
ブルマス・ゲイシャ、フィデル・ブラックハニー、ドン・オスカルを。
だいぶ制覇したー。

飲んでみると、同じコスタリカでもぜんぜん味がちがう!
コスタリカは特にハニー製法で精製処理・生産処理の違いが細かーくあるので、
農園違いだけじゃなくて、生産処理方法によってもまたそれぞれに美味しさがあって、
飲み比べが楽しいわけですね。

コーヒー豆の精製方法・生産処理方法って?

ちなみに、コーヒー豆の精製方法・生産処理方法ってのは、
生産国でやってる生豆の処理の仕方ことで、
果肉がついたまま乾燥させる「ナチュラル(非水洗式)」、
果肉を剥がして水洗いしてから乾燥させる「ウォッシュド(水洗式)」、
ってのがまずザックリあって。

さらに、その中間の感じで、
果肉を剥がすけどヌルヌルは残すというパルプドナチュラルがありまして。
個人的にはワタクシは中米のパルプドナチュラルのコーヒーが好み。

で、コスタリカはパルプドナチュラルをハニー処理って言ってて、
ヌルヌルの残し具合で、さらに段階が別れてて、
ホワイトハニー、イエローハニー、レッドハニー、ブラックハニー、、、
ってもうこの辺でだいたい訳が分かんなくなってくると思うけど、
処理方法の違いで味も全然違う、だから飲み比べが楽しい、というわけです。

その辺の生産処理方法の話はGOLPIE COFFEEのブログ記事が分かりやすいです。
貴重なコーヒー生産国の現地の写真入りで読めますよ。

そういえば、前にGOLPIE COFFEEは、
ニカラグアの同じ農園の品種違い(ジャバニカorイエローパカマラ)出してたなー。
これもまた飲み比べ楽しかった。

てことは、コーヒーって、生産国違い、農園違い、精製方法違い、品種違い、
さらに言えば同じ豆を違う店で買う焙煎違いってのもできますね。

ちなみにカッピングルームはコーヒー豆を200g買うと、
カプチーノ1杯サービス付き。これも嬉しいね。

あと手挽きグラインダーのすごいやつ「COMANDANTE(コマンダンテ)」も取り扱ってて、
試しに豆を挽かせてもらったんだけど、これが超絶軽くてスゴい!
今までの手挽きミルはなんだったのか?というくらい違う。
もちろん、お値段も比べ物にならないほど違いますけど、これはいいなー。

関連記事:コマンダンテのコーヒーミル(Comandante C40 MK4 Nitro Blade)を買いました!

という感じで、コーヒーってのはほんと面白いですね。

→名古屋グルメマップ500軒まとめて保存

カッピングルームサカエチカ店

名古屋市中区栄3-4-6 サカエチカ
食べログで詳細を見る

*営業時間・定休日・メニューは公式情報を確認してね!
オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事