名古屋北区サイクリング(黒川の桜のトンネル散策コース・上海の朝ご飯・フリッツスタンドLillipilli)

先日、名古屋・北区の黒川周辺を奥様とサイクリングしてきました!
黒川といえば御用水から名城公園に続く堀川の桜並木。
この時期まさに最後の桜吹雪を楽しもうかな〜ってなことで。

で、せっかくなので美味しい朝ご飯を楽しんだり、
美味しいランチをテイクアウトして桜の木の下で楽しんだり、
春のサイクリングを満喫してきました〜!

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

まずは名古屋市役所からスタート!

北区サイクリング、と言っておきながらよく考えたら市役所は中区だった。
けど、今日はここからスタート。

建物がかっこいいからね。
せっかくこの辺に行くなら見ていきたいよね。

遠くからでもかっこいい。

そして名城公園の横を通り過ぎます。
なんかできてきた!

堀川の北城橋。
堀川沿い、いい感じに桜が残ってます。
この日は2025年4月11日。桜もいよいよ最後ですかね。

川沿いに黒川方面へ行くかと思いきや、ちょっと一本裏に入ってみました。
教会があった。
ここも桜がいい感じで。

走りながら頭上をノーファインダーで。ピント合わないね。
というよりマニュアルフォーカスのレンズなので、
自転車乗りながらはちゃんと撮れません。
今日のカメラはLeica M11、レンズはNOKTON Vintage Line 35mm F1.5。

上海の朝ご飯でモーニング!

で、桜もそこそこにまずは朝ご飯。
そうなのです、今日は昼には我が子が小学校から帰ってくるので、
朝からサイクリングしてるのです。

そんなわけでやってきたのが「上海の朝ご飯」というお店。
その名の通り、上海のモーニングが楽しめるお店です。

ワンタンに揚げパンにネギクレープに豆乳に中国茶。
最高だこりゃ。

うまい!
朝から満腹になりました。
この模様は詳しくは別の記事で。

関連記事:黒川|上海の朝ご飯のモーニングに行ってきました!

北図書館までサイクリング

満腹になったところで次は北図書館へ。

途中、志賀公園を通ったらこれまたいい感じだった!

図書館でしばし読書タイム。

そして黒川ジャンクションへ。
いつ見てもかっこいい。

黒川の桜並木

向こう側(矢田川・御用水方面)は、何年か前に写真部で歩いたので、
今回は名城公園に向かって下る感じで。

関連記事:オニマガ写真部で上飯田〜黒川の堀川沿い御用水跡街園をお花見カメラ散歩してきました!

黒川の桜のトンネル散策コースの看板がありました。
このながーい桜エリアで言うと、
黒川の北区役所から名城公園まではちょっとしかないね。

川沿いをサイクリング。
この辺はもうかなり葉桜になってました。
これはこれで好き。

散った花びらがいい感じだこと。

パシャリ。

この辺はいい感じでボムってきてますね。

あ、向こうには鯉のぼりも出てる!
桜と鯉のぼり、いいコラボ。

桜の絨毯。

川沿いの桜ってやっぱりいいですねぇ〜。

金城橋からの眺めです。

しばしのんびり。

フリッツスタンドLillipilliでランチをテイクアウトして桜の下で

で、ここから自転車で数分、近くのフリッツスタンド「Lillipilli」へ。

ランチをテイクアウトしてきました。
ベルジャンフリッツとスウェーデンミートボールのセット。
桜の木の下で楽しも〜っていう作戦。

うまい!

こりゃ最高のお花見ですね。
Lillipilliの話は長くなるので別の記事で。

名城公園にチラッと寄って帰ります

そろそろ帰りますかー。

名城公園までやってきました。

こっちもまだギリギリ残ってるかなーくらいだったけど、
平日の昼間で人が全然いなくてなんか平和な感じだった。

名古屋城!
ちょっとタイミング的には遅かったかな。
何年か前に外堀をぐるっとお花見散歩したなー。

関連記事:桜が満開の名古屋城の外堀をぐるっとお花見散歩してきました!(名古屋城外周コース)

という感じで、北区の桜を見ながらサイクリング。
春はいいですね〜。

それにしてもなぜか北区の記事はサイクリングばっかりなんだけど(今回3回目)、
お店が街にぎゅっとしてなくてエリア全体に点在する感じと、
名古屋城の北側のなんともいえない古さと歴史もあって、
サイクリングにちょうど向いてるんですよね。楽しい街だなー。

今日の写真はLeica M11 + NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Asphericalでお届けしました。

→オニマガのプリセットはこちら

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索