考えごと
- 2014年12月17日
皮算用で驚くべき効果を発揮する「365倍の法則」を伝授します!
どうも、3度の飯より皮算用が好きなことで有名な者です。 昔から暇さえあれば皮算用をしています。 それくらい皮算用が大好きです。 何か計...
- 2014年12月09日
チャンスをモノにする人と見逃す人の違い
「チャンスが無いんだよねー」なんて言う話をたまに聞いたりしますよね。 チャンスがないと思うのは、外角低めのボール球で思わずバット振っち...
- 2014年11月17日
劣化と変化
何事も考え方次第と言いますか、 モノの捉え方というのは、ちょっとした見方の方向が違うだけで、 意味合いがだいぶ変わったり、時として18...
- 2014年11月05日
枠組みを作るのは好きだけど、オペレーションは嫌い
自分が好きな事をよくよく考えてみると、 やっぱり枠組みを作るところまでであって、オペレーションではないなぁ、と。 ちょっとしたアイデア...
- 2014年10月15日
初期衝動の素晴らしさ
初期衝動っていうのは素晴らしいですよね。 と言うのをふと思いまして。 初期衝動の素晴らしさ よくあるあるやつだと音楽は1stアルバムが...
- 2014年10月09日
コスト意識ってよく言うけど、あれ段取りする能力の話だよね
立場が違えば見方というものは180度変わるものでありまして、 コストと予算っていうのもまさにそれですね。 コストって言えば、できるだけ...
- 2014年09月17日
やる人とやらない人の考え方の順番は真逆という話
すごい雲だこと。 突然ふと思ったんですけど、 やる人とやらない人の考え方って大事にしてるものの順番が逆なんだ、という発見。 「時間があ...
- 2014年08月28日
自分で作ってみると理解が深まるの法則
やっぱり自分で実際に手を動かすというのは大事なことですね。 と言うのを最近また改めて感じました。 パンを自分で焼いてみた オーブンを買...
- 2014年07月10日
何でもかんでも自動化する方法
どうもこんばんは。 好きな言葉は「時間短縮」です。 いやいやしかし、出来ることなら何でもかんでも自動化したいですよね。 ワタクシ、基本...
- 2014年05月15日
必ず書類審査・面接で落ちる人と絶対落ちない人の決定的な差
今日はこの本(ナガオカケンメイの考え)を読んでました。 ご存知、ナガオカケンメイさんの日記をまとめた、わりと昔の本。 2000年頃の話...
- 2014年05月07日
20歳の頃には気づかなかった社会性の嘘・社会性が無い自分
こないだ20代前半の学生の若者達と、なぜか社会性について話す機会があって、 うちらダメだよねー社会性が無いよねーと言う話になってしまい...
- 2014年02月27日
おいしいご飯を作るコツは、 おいしいご飯を食べることと、作ったものを他人に食べてもらうこと
ワタクシ、WordPressのテンプレート販売サイト「Minimal WP」というのを ライフワーク的にせっせと運営しているんですが、...