東別院暮らしの朝市の「醤油しぼり」体験をしてきました!
毎月28日に東別院で開催されている「東別院暮らしの朝市」。
津島の自然食品店「りんねしゃ」と、
エシカルおかんでDJの「空木マイカさん」が中心となって、
去年から「しょうゆづくり」プロジェクトをやってて。
第一回目の仕込み体験に行ってきたことはブログに書いたんだけど、
そのあと天地返しにも参加して、
こないだはいよいよ最終行程の「醤油しぼり」を体験してきました。
搾りたての醤油をペロンとしたらそれはそれはいい香りで超美味しかった〜!
というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。
東別院暮らしの朝市の「醤油しぼり」体験をしてきました!
やってきました、東別院暮らしの朝市。
日曜日の28日だったのですごく盛り上がってました。
で、中門の前で開催してた「醤油づくり」。
去年の4月に仕込みがあって、月に1回天地返しして、
そして今回は最後の行程、醤油をしぼる!っていう段階。
前回までの模様はこちらをどうぞ。
関連記事:東別院暮らしの朝市の「醤油仕込みプロジェクト」に参加してきました!
本日のマシーン。名前わからないけど、醤油をしぼるやつ。
で、ここに登場、本日の主役もろみ。
しぼり体験はりんねしゃで仕込んで2年熟成させてたもろみでやります。
もうこの時点でめっちゃんこいい香り。
風に乗ってフワ〜っと、そこらじゅういい香り。
まずはここにお湯を足して、ぐるぐるかき混ぜます。
『やりたい人〜』『はい!はい〜!』みたいな感じで。
みんなで順番にグルグル。
そして袋に詰める行程。
こんな感じでね〜っとお手本。
そして今日は特別にしぼりたて(というより袋から漏れたて)の醤油を、
好きなだけペロペロしていいよ〜!っていう。
(今回絞った分は最終的に火入れしてボトル詰めされて完成)
ペロン!
めちゃうま!
そんなわけで袋詰めもみんなで順番に体験。
働いたらまたペロン。うまい!
で、もろみと舐め比べ。
うまいねぇ〜。
こしただけでもう全然違うね〜。
で、この袋をたくさん箱の中に詰めていきます。
お!ちょっとずつ出てきた。
ツツツーっと。
醤油できてきたー!
そしてこちらではお餅つきの準備も始まりました。
つきたてのお餅に搾りたての醤油をつけて試食!
なのですが、残念、我々その時間までいれなかったので、
醤油だけ買ってこの辺でおいとまです。
今日だけ特別にしぼりかすもおまけに付いてくる!
これね。
(マヨネーズと混ぜて野菜につけて食べたら美味しかった!)
買った!
という感じで、東別院暮らしの朝市の醤油づくり。
こんなのなかなか見れないし、体験できないし、めちゃ面白かった〜。
子供も大喜びでした。
本日の写真はNikon Zf+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gでお届けしました。
ブログやホームページ始めませんか?