【移転】名古屋・大須の漢方カフェ「KAMPO 松栄堂」に行ってきました!

名古屋・大須の漢方カフェ「KAMPO 松栄堂」が気になる!ということで、
(いや、気になるというか、ちょっと風邪ひきそうかなーって気がしたので)
奥様と娘様と一緒に漢方ドリンクを飲みに行ってきました!

好きな漢方1回分を選んで購入して、併設のカフェスペースで煎じて(レンチン)、
ゆっくりしながら漢方を飲む、というセルフスタイルのお店。
顆粒の漢方よりも美味しくて、体もスッキリ!っとなった気がしました。

【追記】岐阜駅のアクティブGに移転しました。

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

名古屋・大須の漢方カフェ「KAMPO 松栄堂」に行ってきました!

やってきました、大須観音の仁王門の目の前。
珈琲かのん」のお隣に2019年にできた漢方のお店「KAMPO 松栄堂」。
地下鉄「大須観音駅」から徒歩3分。

オープンしてすぐの頃にも1度寄ったんだけど、
その時は体調バリバリ良かったので、
体調が悪くなったらまた来よう!って思ってたのでした。

そして先日、ついに「体だるい!肩こり!風邪ひきそう!よし、漢方飲みに行こう!」
という、調子悪くて喜んでしまうというよくわからない感じでお店に向かいました。

ちなみにうちの本棚にある漢方の愛読書「まいにち漢方」。
我が家は「葛根湯(かっこんとう)」「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」
「麻黄湯(まおうとう)」の3つが常備薬。

お店に入ると、ズラーっと漢方が並んでるので、それぞれの解説を読んだり、
お店の人に症状と合うやつを教えてもらったりしつつ、チョイスして購入。

併設のカフェですぐに飲める!

そして併設のカフェコーナーでセルフで煎じて飲みます。
ワタクシは「葛根湯」。奥様は肩こりや冷えに良いという「桂枝茯苓丸」を。
って全く読めない!「けいしぶくりょうがん」って読むらしい。

お水が入ったポットが用意されてるので、その中にティーバッグを入れます。
いつも顆粒のばっかりだったので、ティーバッグって良いですね!

ちょっとクルクルして、、、

電子レンジで5分チン!

しばし出来上がりを待ちます。
ちなみにカフェコーナーでは、漢方以外にも健康によさげなドリンクも買えます。
ファーマシーコーラとか、ジンジャーエールとか、ゆずドリンクとか。

コーラも原料はスパイスだからね、やっぱり漢方なわけですね。

関連記事:自家製コーラの作り方・レシピ

そして出来上がったら、カップに入れて完成!

ってことで、熱々を冷ましながら一口。

うまい!
いや、漢方なのでうまい!ってのも変だけど、
普段飲んでる顆粒のやつより香りが良くてスッキリしてて飲みやすい。
あったまるなぁ〜。

そして漢方スイーツもあったので、一緒に注文。
なつめチップス、山査子&桑の実スティック、
それと台湾のネギ入りヌガークラッカー。

なつめチップス、うまい!甘い!
黒糖みたいな甘さとサックリ感。

山査子&桑の実スティックは羊羹っぽい感じで甘酸っぱくて美味しい!
これは我が子が超気に入った模様。

ってな感じで、漢方の本を読んだりしながらチビチビ飲んで、
なんやかんや1時間くらいのんびり。

という感じで、ごちそうさまでしたー。
なんだか身体スッキリした気がする!

今日の写真はCANON 6D mark2SIGMA Art 50mm F1.4でお届けしました。

→おすすめ店の一覧をGoogleマップにダウンロードする

KAMPO 松栄堂

愛知県名古屋市中区大須2-26-5
食べログで詳細を見る

*営業時間・定休日・メニューは公式情報を確認してね!
オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
Update:2025-03-25) by
関連記事
新着記事