名古屋・中日ビルの本屋さん「文喫 栄」のランチに行ってきました!

名古屋・中日ビルの本屋さん「文喫 栄」が気になる!ということで、
奥様と一緒にランチしに行ってきました!
「本屋と大喫茶ホール」をテーマにした入場料のある本屋さん。

平日のお昼限定で入場料とフードがセットになったプランがあって、
フードは名古屋っぽく鉄板ナポリタン!あと喫茶店といえばカレー。
ランチしつつ90分フリードリンク&読み放題を満喫してきました〜。

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

名古屋・中日ビルの本屋さん「文喫 栄」のランチに行ってきました!

やってきました、中日ビルの2階。
東京・福岡に続いて3店舗目の「文喫」が名古屋に。
入場料がいらない本屋さんエリアもあるけど、
入場料払うと本が読み放題の喫茶エリアにも入れる、という本屋さん。

まずは入場受付へ。

システムはざっくり、入場料が1人90分で825円。
延長は30分275円、1日最大2,475円。
フリードリンク制で本が読み放題。
飲食するならそれプラス飲食代、本を買うなら本代ってな感じで。

平日のお昼はランチプランってのがありました。
90分の入場料とごはんがセットになって1,485円。
通常、フードは979円〜なので、300円くらいお得になる感じかな〜。

ランチプランは前払い制(通常は後払い)で、
喫茶メニューのカードと首からかける入場パスをもらって、
有料エリアの「大喫茶ホールエリア」へ。

大喫茶ホールエリアは、この中だけでも3万冊の本があって、
席はなんと150席もある!

有料エリアの中でもさらにゾーンが分かれてて、
飲食ができる「喫茶セントラルサニー」、
おしゃべり禁止の静かな読書エリア「嘴広鸛(ハシビロコウ)」、
電源・Wifi・個室・会議室ありのWORK&STUDY「DENGEN」、
さらにポップアップカフェのコーナーも。

とりあえずごはんができるまで読書タイム!
ってことであれこれ棚を見学。
食の本や生活の本がなかなか興味深いのが多くて好みなセレクション。
あと文学、小説、歴史、ビジネス、デザイン、アート、名古屋的な本、
などなど、テーマごとに分かれてるので見やすい。

と思ったら、もうごはん登場!
白い鉄板焼きナポリタン&日替わりのチキンカレー。

ホワイトソースとトマトソースのナポリタン。

絡めまして、、、

いただきまーす。

うまい!
鉄板でアッツアツ!かと思いきや、まあまあホットくらいな感じで。
最初から食べ頃温度。

日替わりはパスタとごはんものがあるみたいで、
この日はチキンカレーでした。

野菜とお肉もごろっと入ってる。

辛い!うまい!
なかなかのスパイシーな感じ。
珈琲&カレーでいかにも喫茶って感じでいいね!

で、食後は読書。
この日読んだのは、たまたま手に取ったダヴィッド・ル・ブルトンの
歩き旅の愉しみ: 風景との対話、自己との対話」って本。
面白くて一気に読んじゃった。

フリードリンクなのいいですね。
コーヒーはブレンド2種類とデカフェがありました。
深煎りの文喫オリジナルブレンド(奈良県のやまのべ焙煎所の豆だそう)と、
もうちょいだけ浅めのブレンド(OGAWAって書いてあったから小川珈琲かな?)。
あと紅茶とアイスコーヒーとお茶とレモネードとか。

作り置きのフリードリンクのコーヒーだけど、
オリジナルブレンドはほんのりナチュラル精製の甘さもあって、
ちゃんと美味しい。

せっかくなので、おしゃべり禁止の静かなエリアにも。
こっちは静かで最高だな〜!

という感じで、ごちそうさまでしたー。
なかなか楽しかったー!ありがとうございました。
90分だとあっという間なので、モーニング(朝7:30からやってる!)から、
ガッツリ丸1日過ごす、ってのが本好きには最高かも〜!

本日の写真はNikon Zf + Z 40mm f/2でお届けしました。

→Googleマップ版オニマガ名古屋グルメマップ

文喫 栄

愛知県名古屋市中区栄4丁目1−1 中日ビル 2F

*営業時間・定休日・メニューは公式情報を確認してね!
オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
Lightroomプリセット
関連記事
新着記事
記事を検索