オムロンの音波式電動歯ブラシを買いました!

本ページはプロモーションが含まれています

これまで歯ブラシは、フィリップスの電動歯ブラシ「ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン」を使ってたんだけど、
最近、オムロンの音波式電動歯ブラシに変えました。

ソニッケアーを3年半使って、いよいよ壊れたーというのもあるけど、
家の充電器というかコンセントを減らしたいマイブームが来てて、
(ソニッケアーはUSBでも充電できるという最高のシステムだけど!)
乾電池で動くモノにあれこれ置き換え中なのです。

で、オムロンの電動歯ブラシ、ソニッケアーと比べると、
価格が1/10のくらいなんだけど、なかなか使い勝手が良い!

というわけで、以下、写真でその全貌をお届けします。

オムロンの音波式電動歯ブラシHT-B213-W

今までのソニッケアーに比べると、なかなかチープな作りですが、
2,000円でおつりがくる電動歯ブラシだと思うと、けっこういい感じ。
逆に軽くて(約60g)持ちやすくていいなぁ
(ソニッケアーは倍くらいの重さでちょいちょい落っことしちゃう)。

1分間で20,000回の音波振動!
手みがきの約5倍の歯垢除去力だそうです。

ソニッケアーにくらべると振動や音のレベルはけっこう控えめというか静か。
初めて使ったとき「こんなんで大丈夫?」って思っちゃったくらい。
でも磨き終わると歯がツルツルになるのでちゃんと磨けてるっぽい。

最初について来た標準タイプのヘッドはちょっと大きめ。
ヘッドというかアーム部分が太いのかなぁ。
口をけっこう開けないといけないような感じがあって、あと一歩感。
まぁ、そのうち慣れるかなー。

ソニッケアーはヘッドがコンパクトでアームも細めだったので、
奥までサッとグッと届く感じがあって、その点は圧倒的に使いやすかったなぁ。
ただ替えブラシのお値段も数倍するわけで。。。

コンパクトヘッドの替えブラシも売ってるから大丈夫かな。
アームの太さは普通のと同じ気もするんだけど、写真じゃ分からん。
今度買ってみよ。

パワーは単4アルカリ乾電池2個。潔し。
これで洗面所からコンセントが消えた!

一つだけ惜しいポイントというか、慣れの問題だけど、
ソニッケアーの機能で30秒ごとに振動でお知らせしてくれるってのがあって、
それが便利だったんだけど、こっちには無い(オートパワーオフは付いてる)。

まとめ

というわけで、オムロンの音波式電動歯ブラシ、
コンパクト感とかコード類が消える感じとか、
ミニマルライフ的にはかなりスッキリでいいですね!
旅行にも持って行きやすいです。

月額330円の電動歯ブラシのサブスク「Dentaly(デンタリー)」も良さげです。
本体代4980円が無料で替えブラシが毎月330円って感じ。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索