相生山緑地にハイキングしに行ってきました!(菅田西口〜竹林の小径〜見晴らしの丘〜集いの広場〜梅林の小径)

名古屋・相生山緑地が気になる!ということで、
奥様と一緒にハイキングというか散歩&ピクニックしに行ってきました!
天白区の野並の北にあるどでかい緑地というか山。

めちゃいい雰囲気の竹林を抜けて、全く見晴らせない見晴らしの丘を経由し、
集いの広場でピクニックランチして、梅林を抜けて、
また森の中をぐるっと散策して菅田西口へ戻る、という、
オアシスの森のやすらぎコース、かな。たぶん。
ひとことで言って最高でした!

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

著者「オニマガさん」

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。家族で散歩したり写真を撮ったり、のんびり自由に生きてます。中日新聞でも暮らしのコラムを連載中。

相生山緑地にハイキングしに行ってきました!

やってきました、相生山緑地。
の、菅田西口。たぶん。
というかこれ書いてる今は地図で確認してやっと全貌が分かったけど、
行った時にはまず入り口からして分からない!
え?ほんとにここでいいの?って感じでスタートです。

普通に民家の脇のほっそーい道を山に向かって行くと、
突然入り口的な感じ。
「森のおきて」って看板があったので、多分ここからかな。

でもいきなり分かれ道もあり。
こっちはかなり上に登る予感するなー(後で地図見たら菅田山山頂の方向だった)。
竹林の方が雰囲気良いので、そっちへ行きます。

いきなり超いい感じの竹林!

どんどん進みます。
これ名古屋市内ですからねぇ!びっくり。
家からサイクリングで1時間かからずに来れた。

実際の明るさはこのくらい、かな。
だーれもいなし、竹のわさわさする音と鳥の音くらいしか聞こえない。

しばらく進むと竹林が終わって、道がわかりにくくなりました。

案内図があった。けど全く分からない!!
今どこなの?

「あ、ちょっと開けてきたよ!」

見晴らしの丘に到着。
これはGoogleマップでも出てきた。
やっと今いる場所がわかったぞ。

ただ、見晴らしの丘だけど、どこも見渡せない!
木が生い茂ってるので、ぐるっとどこを見ても森。
一応この辺では一番高いみたいで標高46.5m。だいぶ低山。
気軽なハイキングって感じでちょうどいい。

地図もあった。
北が下になってるから分かりにくいけど、
右下の菅田西口から中心まで来た感じ。

もうちょっと先に集いの広場ってのがあるなー。
そっちの方まで行ってみます。

またしても割とすぐ到着、集いの広場。
木のベンチとかが置いてあって、休憩できるようになってる。
ちなみにここまですっごい歩いたような感じするけど、
入り口から歩いてまだ10分ちょっとです。

ここに来る前に、野並駅の近くのパン屋さん「くまくる」で、
あれこれランチ用のパンを買ってきたので、
ここらでピクニックです。
コーヒー器具も持ってきました。豆をガリガリ。

挽きたて淹れたて。
ドリッパーはハリオのV60 NEO+SWITCHの下だけ。

水筒にお湯入れてきて、ドリッパーに注ぎ終わったら、
また空になった水筒で出来上がりのコーヒーを受ける方式。

うまい!最高!
やっぱり外で食べるごはんとコーヒーは素晴らしいですね。

ちょうどいい気候だなぁー。
腹ごしらえも済んだところで、先へ進みます。

今度は山根口の方へちょっと下りつつ。
この辺はだいぶ開けてきた。
梅林ですね。

これ、梅の季節に来たら最高だろうなー。
来年のお楽しみ。

横向き。

ちょっと休憩。

空と木しかない。静か。
ちなみにこの日すれ違ったのは2人だけでした。
こんなにいい場所なのに、誰もいないってね。

もう少し進むと山根口。
街がチラッと見えてきました。
天白公園の方向かな。

出ちゃうと面白くないので、
ここで折り返して、また菅田西口へ戻ります。
今度はちょっと違う道で。

いろんな植物。

分かれ道に到着。
ここは行きにも通ったはず、だよね。

あれ?この道であってる?
こんな道通ってきたっけ?

行きと帰りじゃ、同じ道でも全く分からないんですね。

吸い込まれていく。

あ、良かった、合ってた。竹林に戻ってきた。

ズンズン行きます。

「ここの上すごいよ」

絡まってる。

下もすごい。
どんぐりいっぱい。

とかなんとかやってたら、下界に戻ってこれました。
向こうのほうに東山タワーも見えるね。

ってな感じで、相生山緑地の北側半分くらいを散策してきました。
まだまだ広くて南の方もあるし、菅田山山頂もあるし、
南の街側は桜並木とかもあるみたいだし、鎌倉街道も通ってるし、
これは何度でも来れますね〜。

いやー、めちゃくちゃいいところでした、相生山緑地。
でもこれ行ってみないと分からないというか、
Googleマップとか名古屋市の案内PDFだと分かりにくくて、
野並駅の近くで見かけた手書きの歴史散策マップ(よく街角にあるやつね)、
あれが一番詳しくて分かりやすかった!

今日の写真はNikon Zf + NOKTON Vintage Line 35mm F1.5でお届けしました。

→おすすめ店の一覧をGoogleマップにダウンロードする

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事