Uberタクシー名古屋に乗ってみました!(2000円OFFクーポンあり)
フードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)名古屋」が始まった!
という記事を、ちょっと前に書きましたが(便利すぎて週2で利用してる!)、
それよりさらに前に、本家タクシーの「Uber」も名古屋でスタートしてまして。
Uberは東京に遊びに行くとよく利用するんだけど(ハイヤーで超絶快適)、
名古屋版はフジタクシーと協業ってことで、どんな感じなんだろうなー?
ってなことで、実際に乗ってみました!
(クーポンが使える注文用リンクはこちら
⇒Uber以外のタクシーが呼べるGOタクシーアプリのダウンロードはこちら
⇒DiDiアプリはこちら
以下、そんなUberの全貌をお届けします。
Uberとは?名古屋版は何が違うの?
Uber(ウーバー)ってなんじゃ?という方のために、
サービスの背景(ライドシェア)あたりを端折ってざっくり説明すると、
日本では「ハイヤーやタクシーがスマホで配車できるサービス」。
タクシーの配車アプリは色々ありますが、使い方はみんな同じです。
で、名古屋は地元のフジタクシーと協業で9月からサービス開始!
ということで、今回試しに乗ってみました。
大須から名古屋駅まで乗ってみました
朝、大須を散歩したり大光院でちょっと子供と遊んだりして、
そのあと名古屋駅に行く用事がありまして。
「大須〜名古屋駅ってちょっと移動が面倒なんだよなー、
よし!今日はUber呼んでみよう!」ってなことになりました。
ちょうどKANNON COFFEEの目の前。
Uberのアプリを開くとマップにタクシーがうようよしてます。
名古屋市内のフジタクシー350台がUberで使えるみたい!すごい!
で、行き先を名古屋駅に指定。ピンをさして完了。
すると概算料金「1,336円〜1,679円」とピシャー!っと表示されます。
待ち時間も「2分」。めちゃ早い!!
ピックアップしてもらう場所にピンを挿して指定したら「配車を確定」。
めちゃくちゃ簡単!
近くのタクシー探してますよ〜的なアニメーション画面を挟んで、、、
迎えにきてくれるタクシーが決定。
車種とナンバーとドライバーパートナーの名前・顔写真・評価が表示されます。
で、位置情報をONにして待機してればOK。
開店準備中のKANNON COFFEEのお姉さんたちとお話ししてたら、
3分後くらいにはもうタクシーがやってきました。
あとはそこの信号曲がるだけ。めちゃくちゃ早い!
しかし!ここで問題発生。
「ドライバーと合流してください」って表示になるんだけど、
肝心のタクシーが目の前に来ない!
あれ?おかしいなー信号変わってるけどなー、なんで来ないのかなー?
と思って1〜2分待ってたんだけど、
マップでも交差点から動かなくなったので、もしかして、、、と、
交差点まで見に行ったら、曲がったところに停まって待機してました。
おお、フジタクシーが来た!
特段、Uber!って感じじゃないのね。全くいつものフジタクシー。
何台かはUberラッピングの特別車があるらしいんだけど、
多分あれかな?金ピカフジタクシーと同じで、激レアで当たるとラッキー的な。
で、この位置ズレ問題、どうやらユーザー側のアプリのマップと、
タクシー側のアプリのマップとで、たまに微妙にズレたりするみたい。
まあGPSマップなんでズレることありますよね。
ユーザー側のアプリに表示されてるタクシーの位置は正しかったので、
ナンバーを確認してそのタクシーまで歩いてけばOK。
ほんの歩いて数歩とかの誤差なので。
で、ススーっと名古屋駅に到着。
そしてUberの最も素晴らしいところはキャッシュレス!
目的地に着いたらさっと降りれる。
急いでいる時には本当に助かる。
と思ったら、いつものレシートが出てきました。
アプリにピコンで終わりかと思ったら、ここはアナログ。
仕事で利用してあとで清算するビジネスマンにはこの方が親切ですね。
料金は運賃1,330円+迎車料200円で合計1,530円。
まさにいつも通りの金額。
ちなみに名古屋のタクシーは配車依頼料200円が統一ルールなんだけど、
Uber経由なら配車依頼料を無しでOKにしてくれって、運輸局に申請してるみたい。
そうなったら競争力上がりますね。
ちなみに東京のUberだとハイヤーが呼べる!
もちろん料金体系も違うけど、わざわ乗りたくなるUber体験。
名古屋だとMKタクシーがいつも快適でよく利用するんだけど、
でも台数が少なくて、すぐ乗りたい時には捕まらないことも多いので、
350台走ってるUber経由のフジタクシーはめちゃくちゃ便利!とにかく早い!
その時の状況や用途に合わせてタクシーの選択肢が増えたのは嬉しい限りです。
まとめ
ってな感じで、名古屋で始まった「Uber」。
タクシーの世界は業界的なルールとか法律とか色々あると思うけど、
新しいテクノロジーで便利になるのは大歓迎ですね。
名古屋全域(近郊も含む)で利用できますよ。
(クーポンが使える注文用リンクはこちら
⇒Uber以外のタクシーが呼べるGOタクシーアプリのダウンロードはこちら
⇒DiDiアプリはこちら